広島市民球場 「津田プレート」
少し前のことになりますが、シーズンオフの広島市民球場を見学してきました。正面入口前に備えられていたノートに氏名を記入して、いざ市民球場内へ・・ 最初に目指したのは 「津田プレート」 です。脳腫瘍の為、32歳の若さで亡くなった広島東洋カープの 「炎のストッパー」 こと、津田恒美投手を顕彰する銅製のプレートで、カープの投手はこのプレートに触れてから登板する慣習があるとか・・。銅製プレートの赤茶けた錆とテカリ具合を見ていると、これまで多くの投手が何度も何度もプレートに触ってきたんだろうなぁ と思わせてくれます。プレートに刻まれた 直球勝負 笑顔と闘志を忘れないために。
の言葉が何とも印象的で、野球選手でもない我々一般人にも胸に響いてくるような気がしました。
この 「津田プレート」 は、現在急ピッチで建設中の新球場・・ 新広島市民球場のブルペンへ移設されるという報道がありました。現在のように気軽に現物を見て、実際に触れることができる機会は、それほど多くはないと思いますので、是非とも今のうちに広島市民球場へ出掛けてご覧下さい!!
「津田プレート」 を見た後は、内野二階席へ・・ 新広島市民球場が完成して、老朽化が進む広島市民球場が取り壊されてしまうと、ここからの景色も見られなくなりますから・・。
** 新球場に関するオマケ (新球場ご招待の情報)
来春の完成を目指して建設中の新広島市民球場・・ 命名権をマツダが獲得して 「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」 になりましたね。愛称にしてはちと長すぎるので、「ズムスタ」 とか 「マツダスタジアム」 と略して呼ばれるようになるのでしょうか!? 私の中では、従来通り 「市民球場」 なんですけどね・・。
さて、昨日 15日に発行された広島市の広報紙 「広報ひろしま 市民と市政 11月15日号」 に第3回 「ひろしま通」 認定試験の申し込み受付の案内が掲載されていました。そこで見つけたのが・・ 受験者全員を開幕前の新球場へご招待!
の文字。なんと、認定試験の 「合格者」 ではなく 「受験者全員」 とな・・。これまで 「ひろしま通」 認定試験には余り興味がありませんでしたけど、この記事を見て急に心が揺り動かされています(^^;)。こういった、新球場をダシに使って受験者を募るようなやり方は余り気にいらないんですけどね・・。広報紙の内容はネットでも公開されていますので、興味がある方は下記ページで詳細をどうぞ・・
> 広島市広報紙 市民と市政 11月15日号 あなたも「ひろしま通(つう)」に! 11月17日(月)から認定試験の申込を受付
** 過去の 「広島市民球場」 関連記事・・
> 広島市民球場 最終日 -2008.09.28
> 熱闘・広島市民球場 -2008.07.12
> 広島市民球場・・ vs阪神戦 -2008.04.04
** 過去の 「新球場」 関連記事・・
> 新広島市民球場・・ 着々と建設中 -2008.10.05
> 新広島市民球場 -2008.06.28
> 広島市新球場(仮称)新築工事 -2008.01.06
| 固定リンク | 0
コメント