« 新広島市民球場・JRの車窓から | トップページ | 広銀ATMならPASPYのチャージができる!! »

2009.01.24

松原町--モノクロの広島

200809_aiyu01
松原町・愛友市場 -September, 2008

松原町と言うと、広島市民でもピンと来ない方がいらっしゃるかもしれませんが、広島駅前 愛友市場と言えば、誰でもよくご存じなのではないかと思います。写真は、その愛友市場で昨年撮った一コマです。現在は、昭和の匂いが漂う人情味と活気の溢れる市場という印象ですが、これから広島駅前南口 Cブロック市街地の再開発が進められれば、大きく様変わりしていくことでしょう。今春オープンする新広島市民球場へのアクセス通路に接する市街地でもあり、これからの開発が楽しみなところではありますが、一方で何らかの形で人情味や活気のある市場の雰囲気が引き継がれていけばいいなぁ・・ と思っています。

広島駅前南口 Cブロック市街地再開発に関しては、既にデベロッパーコーディネーターが決定して、オフィスやホテルが入る複合ビルと超高層分譲マンション、そして総合スポーツ施設の建設を打ち出していることが報道されていましたが、その後の進捗はどうなっているのでしょうか?? Cブロック市街地再開発準備組合の Webサイトなどを拝見しても、頻繁に更新して最新情報を随時アップされている様子もなく、多少気になるところではあります。この平成の大不況のおかげで、開発計画が尻すぼみになってしまったりということがないことを祈るばかりですが・・。
> 広島駅前Cブロック市街地再開発準備組合

** 「愛友市場」 の写真を掲載している過去の記事・・
 > 新広島市民球場・・ 着々と建設中 -2008.10.05
 > 広島市新球場(仮称)新築工事 -2008.01.06

| |

« 新広島市民球場・JRの車窓から | トップページ | 広銀ATMならPASPYのチャージができる!! »

コメント

T. Kazeさん、

お元気でしょうか?寒さも厳しくなっていると思います、風邪など引かれませんように。こちらは、夏状態ですが・・。
さて、この写真撮っても懐かしく拝見させていただきました。昭和のよき時代の匂いが漂ってきます。子どもの頃、こういう駄菓子屋さんに毎日のようにお友達と10円玉をもって走っていっていた記憶があります。

店の前を歩いておられる女性が、着物姿。とっても素敵です、姿勢が凄く良いですよね。一番、心が温まり、むねがきゅ~~んとなったのは、二回から外を見ておられるお婆ちゃん。視線の先に何があるのかな。

超高層分譲マンション他の開発で、こんな心温まる光景も少なくなりつつあるのでしょうか。残していてほしい・・。
新広島市民球場での開幕戦が楽しみですね!元の市民球場はどうなるのですか?壊して超高層ビルじゃないですよね。

投稿: ふ | 2009.01.29 05:19

> 「ふ」さん
広島市内は寒いのは寒いのですが、何故か例年の冬と較べると暖冬のような気がしています。今年は、広島市内中心部で冬らしい積雪がまだなんですよ。市街地の雪景色を心待ちにしているんですけどね・・。

それはさておき、写真の隅から隅までご覧いただいているようで、ありがとうございますm(_ _)m。じっくり見ていただいて嬉しい限りです。本当なら、「ふ」さんにはもっと大判の画像で見ていただきたいところです。
二階のおばあちゃんは、しばらくの間、にこやかに窓から覗いていらっしゃいました。何が見えているのかなぁ・・ などと想像しながらシャッターを切ったのを覚えています。

元の市民球場ですが・・ 新聞報道によると、一部の観客席を残して取り壊しの予定です。平和公園からの景観に配慮して、高層ビルが建てられることはなく、たぶん公園のように整備されるはずです・・。

投稿: T.Kaze | 2009.01.29 23:24

いい写真ですね なんともノスタルジー
まだ小さな頃、暮れにはここへ来て買い物をしてました
正月のしめ縄も路上で売ってましたよね
なんとなく皆実町商店街が頭をよぎりました

今じゃこちらに来ることは全くありませんがなくなるのでしょうね

昔ながらのお店があります
芸陽堂はご存知ですか?ここの店舗は小さくておせんべいも昔ながらの蓋がある入れ物に入ってるんですよ
手土産などでここのおせんべいなど買う会社の同僚も多いです
土橋電停すぐです

投稿: +tomo | 2009.01.30 22:47

> +tomoさん
どうも、ありがとうございますm(_ _)m。
市内中心部近くに住んでいらっしゃる方々は、結構愛友市場を利用される機会が多いのでしょうか!? 残念ながら私は買い物をしたことはないのですが・・ 商店街など無縁の山奥で幼少の頃を過ごしてきた田舎者なので、一回りすれば何でも揃ってしまいそうな商店街には興味津々です。
土橋電停近くの芸陽堂、知らなかったのでネットで調べてみました。明治44年創業だそうで・・。今度近くにいった際は、煎餅を試してみようと思います!!

投稿: T.Kaze | 2009.01.31 10:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松原町--モノクロの広島:

« 新広島市民球場・JRの車窓から | トップページ | 広銀ATMならPASPYのチャージができる!! »