広電・市役所前停留場移設工事
昨年から始まった広島電鉄・市役所前電停の移設工事が順調に進んでいるようです。まずは先日、1月28日の会社帰りに立ち寄った際の様子から・・
下の写真、言うまでもなく右側が現行の電停 (紙屋町方面行き)、左側が建設中の新たな電停 (宇品方面行き) です。新電停はバリアフリーの幅広高規格電停で、傾斜の緩やかなスロープ部分には柵が設けられています。既に側壁部分には透明ガラスが入れられていて、「ガラス注意」 の張り紙が付けられていました。
そして今日の昼過ぎ、所用で市内中心部に出掛けたついでに立ち寄ってみました。ここ最近は、休日と言えども明るい時間帯にこの近辺まで出てくることは滅多にないので、ちょっと新鮮でした。新旧電停の違いがよく分かりそうな写真を・・
新たな電停はおおかた完成に近づいているようで、後は照明や表示器等を取り付ければ、すぐにでも利用できそうに見えます・・
28日夜に立ち寄った時から気になっていたのですが、側壁に等間隔に取り付けられているのは広告枠でしょうか!? たぶんそうですね・・。これまで側壁に広告が貼り付けられているのは見た覚えがありますが、広告枠まで設置されている電停は覚えがありません。
近くの歩道に設置されていた工事の案内表示を見ると、工期は平成21年3月31日までとなっていました。これから照明や表示器等の取り付け、そして現行旧電停の撤去と、今年度いっぱいかけて移設が完了する模様です。
広島市内の電車通りでは、電停の移設や改修などが進められて新たな電停へと徐々に移行しています。まだまだ旧式でバリアフリー未対応の電停は数多く残っていますが、今後も順次改修されていくことを期待しています。それにしても、路面電車の電停が変わると、街の印象も垢抜けた感じになるような気がしますが、皆さんの印象は如何でしょうか!??

| 固定リンク | 0
コメント
広島電鉄のWEB(ひろでんアベニュー)にて
>2月27日(金)より、市役所前電停は新電停にて乗降を開始いたします。
という告知が出ましたね。
投稿: shirusu | 2009.02.13 20:57
> shirusuさん
広電・市役所前電停の情報ありがとうございます。
新電停での乗降開始については、もう少し先かと思っていました。旧電停の解体撤去は、それほど期間はかからないでしょうから、3月半ばくらいまでにはスッキリするかもしれませんね・・。
この不景気の折り、あの広告枠にどこの広告が入るのか興味津々です。
投稿: T.Kaze | 2009.02.14 00:02