« 広島新球場の照明点灯!! | トップページ | 路面電車・乗り継ぎ案内実験 »

2009.02.08

八丁堀(10)--モノクロの広島

200812_haccho01
八丁堀 -December, 2008

写真は、昨年 3月1日から広島県交通系 ICカード PASPY (パスピー) のサービスが一足早く導入されていた広電路面電車・白島線の八丁堀電停です。
つい先日のこと、今年 3月1日から広電・市内線 (2号線宮島線直通電車を除く) において PASPY が利用できるようになることが発表されました。白島線でのサービス開始からちょうど丸 1年、やっと市内線で PASPY 導入か・・ といった感じです。時々路面電車を利用していますと、PASPY 専用車載器付き運賃箱への入れ替えが着々と進められている様子が分かります。広電公式 Webサイトに掲載されていた情報によると、宮島線直通電車 (2号線など) については、今年中に導入予定です。 ということで・・ 今年中 というのがいつなのか気になる表現ではありますが、可能な限り最短でサービス開始されることを期待してます。そうすれば、PASPY の普及率も一気に拡大するのでしょう!? それから、路面電車の信用乗車制度の導入についてはどうなるのか・・ これも気になるところです。

さて、既に 2月も半ばに差しかかって、広島市内は着々と春に向かっているようです。思えば今年・・ 寒いのは余り好きではありませんけど、市内中心部で全くと言っていいほど積雪を見られなかったのが心残りで仕方ありません。例年であれば、1月末から 2月初旬頃に厳しい冷え込みと積雪があったのですが、今年は雨がパラパラと降った程度で終わってしまいました。もう 4年前にもなりますが、八丁堀界隈で真っ白に雪化粧した街の景色とか、路面電車にたくさんの 「つらら」 ができるくらいに冷え込んだ時のことが忘れられません。もう広島市内中心部において、あの時のような光景にはお目にかかれないのかもしれませんね・・!??

| |

« 広島新球場の照明点灯!! | トップページ | 路面電車・乗り継ぎ案内実験 »

コメント

先日は、私の方のblogにお越し頂き、さらにコメントも頂きありがとうございました。そのエントリーではコメントの返事が思い浮かばず失礼いたしました。

さて、広島電鉄市内線(2号線宮島線直通電車を除く)という条件付きですが、拡大されるので私としてもPASPY導入をそろそろ検討しても良いかな? という気分になってきます。そういえば、広島電鉄の“路面電車の信用乗車制度の導入”構想、最近、聞きませんね。まずは、全線で利用出来るようにしないと始まらないから沈黙しているのでしょうか。
PASPY導入拡大に関しては翌3月2日からのPASPY定期券の発売の方も紙製からの置き換えなのでインパクトが強いと思います。
とはいえ、広島バスの不参加とか、各事業者をまたがる定期券は出来ないということで、各事業者を乗り継ぐ場合、それぞれの事業者のPASPY定期券を用意しないといけないというのは不便じゃないかと思うのですが、自分は定期券を利用していないので杞憂に終わればよいのだけど。
ともかく、PASPY普及に向けて、アストラムラインと広島電鉄宮島線の導入が次の山場でしょうね。

投稿: shirusu | 2009.02.09 06:11

> shirusuさん
信用乗車制度の導入については、今後どのように進められていくのか気になるところですね。当初、まずは白島線にて、乗務員のいない扉からでも下車できる信用乗車制度の実証実験が予定されていましたが、導入直前になって中止になった経緯があります。
ほとんど根拠が無い予想ではありますが、路面電車の利用者にPASPYがそこそこ普及した段階で、まずは白島線にて実証実験をした後、全線へ導入といった流れでしょうか!??
PASPY定期券については、待ち望んでいらっしゃる方々が多いのでしょうね?? ただ、shirusuさんもご指摘されているように、あれこれ制約が多いのはマイナスですね。私の場合、複数のバス会社が入っている路線沿いなので、1社しか利用できない定期券には全く有用性を感じていません。定期券にすることで、かなり割安になるのであれば、考えますけど・・。

投稿: T.Kaze | 2009.02.09 23:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八丁堀(10)--モノクロの広島:

» [日記・コラム・つぶやき]PASPY(パスピー)定期券3月2日導入・PASPY(パスピー)3月1日広島電鉄市内線導入(予定) [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
中国新聞 2009年2月6日付朝刊のベタ記事で扱われていたので、広島県交通系ICカードPASPY(パスピー)のWEBを見てみました。 そういえば中国山地からやって来たツキノワグマって設定は知っていたけど名前はなかったのね。 2009年(平成21年)2月21日(土) 9... [続きを読む]

受信: 2009.02.09 06:27

« 広島新球場の照明点灯!! | トップページ | 路面電車・乗り継ぎ案内実験 »