« 八丁堀(10)--モノクロの広島 | トップページ | 早くも黄砂・・・ »

2009.02.11

路面電車・乗り継ぎ案内実験

20090210_noritugi01

今週 2月9日から、広島電鉄・路面電車の 6号線 (江波~紙屋町~広島駅) 上り電車の一部において、国土交通省主体の 『乗り継ぎ案内実験』 が始まっています。昨夜の会社帰り、乗り継ぎ案内実験が行われている車両がタイミング良く来たので、興味本位で乗り込み、実験の様子などウォッチしてみました。乗車したのは江波発 広島駅行きの路面電車 805号で、十日市町から広島駅まで乗車してみました。
電車の運転席のすぐ後ろ、運賃箱の真上辺りに実験用のモニタが取り付けられ、紙屋町西と広島駅の到着予想時刻が表示されています。更には、リムジンバス・JR山陽新幹線・JR在来線への乗り継ぎ情報 (時刻表に基づいた出発時刻) が順次表示されていました。

広島バスセンターと JR広島駅新幹線口からのリムジンバスへの乗り継ぎ情報・・ 乗車した時刻が遅かった関係で、リムジンバスの出発時刻は表示無し。

20090210_noritugi02

広島バスセンターに連絡する紙屋町西電停を過ぎると 「通過済み」 の表示に変わります。JR広島駅から山陽新幹線の上下線の発車時刻表示・・

20090210_noritugi03

更にJR広島駅から在来線の発車時刻が表示されます。山陽本線の上下線、そして可部線・呉線・芸備線の表示に・・

20090210_noritugi04

さて、公共交通の乗り継ぎ案内といえば、数年前でしたか国土交通省中国運輸局が主体となって Moving-i (ムービングアイ) というシステムが導入 (実験??) されたことを思い出します。広電・路面電車や路線バスに設置されたモニタで乗り継ぎ案内なども表示されていたように記憶していますが、当時はほとんど興味を持つこともなく、余り意識することがなかったように思います。ただ、天気予報だとか何かの CM とか、色々な情報が表示されていたような記憶が微かにあるだけです(^^;)。
そんな記憶もおぼろげな Moving-i に対して、今回の実験による案内表示は、路面電車の到着予想時間と乗り継ぎ情報に特化したものとなっているのがポイントではないかと感じた次第です。普段いつも路面電車を利用している人にとっては余り有用な情報ではないかもしれませんけど、路面電車を利用する機会がそれほど多くない人や観光で広島を訪れた人など路面電車に不慣れな人にとっては、それなりに有用な情報表示ではないでしょうか!? 特に、路面電車に乗った際に広島駅への到着予想時刻が一目で分かるというだけで、非常に安心感が得られるものです。更に実際に乗り継ぎをする人にとっては、親切な案内表示となりそうです。

もっとも、親切な案内表示で安心感が得られることは大歓迎なのですが、肝心な速達性や定時性が改善されることの方をより多くの利用者が望んでいて、優先度も高いのではないかという気もしています。そういった意味で、以前から話題に挙がっている駅前大橋線への路線変更とか、市内線での ICカード PASPY のサービス開始に伴う信用乗車制度導入等々の早期実現をお願いしたいものです。それらが実現すれば、「クルマから電車へ」 の環境にやさしい行動が大いに促進されるのではないかと思いますけど・・。

** 記録 (覚書): 乗り継ぎ案内実験は、805号の他に 806号、809号の計 3両で実施されていた模様。

** 以前書いた路面電車 「実証実験」 の関連記事・・
 > 八丁堀・立町電停 -2008.02.28
 > 情報提供実証実験~八丁堀 -2008.02.19
 > 情報提供実証実験~紙屋町西 -2008.02.15
 > 路面電車の情報提供実証実験(予定) -2008.02.07
 > 広電・・調整中&調査中 -2008.02.06
 > 八丁堀電停にて何やら作業中・・ -2008.01.31
 > 白島線 「信用乗車」 実証実験 -2007.10.21
 > 電車混雑度の情報案内【実験】 -2007.09.13

| |

« 八丁堀(10)--モノクロの広島 | トップページ | 早くも黄砂・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路面電車・乗り継ぎ案内実験:

« 八丁堀(10)--モノクロの広島 | トップページ | 早くも黄砂・・・ »