« 新・旧広島市民球場 | トップページ | マツダスタジアム見学会(2) »

2009.04.03

マツダスタジアム見学会(1)

20090402_msta01

「新広島市民球場」 改め、「広島市民球場」(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島:マツダスタジアム)・・ 以前の記事で、鯉祭りの応募もミニ公募債購入者の見学会抽選も落選になったことは書きましたが、昨日 4月2日に設定されていた見学会 (午前の部) にうまいこと潜入することができました(^o^)v。(潜入といっても、違法なことをした訳ではないので、誤解しないで下さいませ)

いよいよ新球場内に初めて足を踏み入れることができるという喜びで、前日からワクワク・ドキドキ、この日をどれだけ待ちわびたことか。高まる胸の鼓動を押さえつつ、歩行者用スロープを登り切ったところで暫く待機した後、いよいよ入場・・ 球場内部全景を見渡すことができる位置まで移動しての印象は・・ 「いや~素晴らしい!!」 の一言ですね。それから、よく手入れされている 「内外野の天然芝が美しい!!」 という印象です。
外から新球場を眺めていた分には随分大きな球場という印象でしたが、中に入ってみると、ぐるりと観客席に取り囲まれているせいか、グランドそのものは小さく感じてしまいました。緩い傾斜の内野席で余裕のあるシートに腰掛けてみると、ゆったりとして開放感を味わうことができて、なかなか心地よい感じです。これまで新聞や Web上で新球場内部の写真を何度となく見ていましたけど、やっぱり自分の目で生で見て体感する方が何十倍も感動的ですね・・。

20090402_msta06

見学会当日、常用しているデジタル一眼レフに加えて、最近出番が無くなってしまったフィルム一眼レフに広角レンズを付けて新球場内をあちこち撮ってきました。フィルムの方は、今日現像があがってきたばかりで、まだ細かいところまでは見ていません。順次チェックしながら、この雑記帳ブログに小分けにしてアップしようかと思っています。写真クリックすると拡大写真を表示しますので、お急ぎでない方は是非どうぞ。(掲載写真は全て 4月2日 AM撮影)
まず今日は、デジタル一眼レフで撮った写真の中から何枚かピックアップ・・・

20090402_msta07

20090402_msta02

20090402_msta03

20090402_msta04

20090402_msta05

(つづく) > マツダスタジアム見学会(2) -2009.04.04

| |

« 新・旧広島市民球場 | トップページ | マツダスタジアム見学会(2) »

コメント

はじめまして。

新球場の画像を検索してたらこちらへ
辿り着きました。

とてもキレイな写真ばかりで、
その場にいるようなワクワク感を
体験させて頂きました。

関東地方在住なので、テレビ等でも情報は少なく
このように情報発信してくださる方に感謝です!

球場の細かい形状(座席にバットが突き出ている)や、
企業広告(ベンチのmizuno、バックネットのryobiが
旧市民球場と変わってない等)も面白かったです。

これからも素敵な写真を期待しています。
長々と失礼しました。

投稿: tony | 2009.04.04 10:07

あいにくの雨ですが「新球場グランドオープン鯉祭り」は“予定通り”決行のようですね。T.Kaze さんも出陣されているのでしょうか?

4月2日は新広島市民球場見学会には無関係に自転車で(新)“広島市民球場”に出かけ界隈を歩行者として歩いてみました。
今日(2009年4月4日)「新球場グランドオープン鯉祭り」で観客の移動についてシミュレートを兼ねていると聞いてはいるのですが、ちゃんと指定管理者の広島東洋カープ球団なり、中国放送(RCC)がイベントを運営できるのか危惧しています。
工事用フェンスが取り払われ、「新球場グランドオープン鯉祭り」より小さなイベントである見学会で、歩行者用スロープは開放していましたが、自転車での来場者を想定していなかったのか、駐輪場までの最短の入り口を自転車で通れないように鎖をした上で人員を配置していました。
私は午前中に仕方なく、正面入り口に若干通れるように鎖のない区間を通って球場南側の駐輪場に自転車を駐めたのですが、午後になって帰りには駐輪場から自転車・バイクがあふれていました。
中広宇品線などの主要道路では歩道でも自転車と歩行者を分離する試みが始まっていますが、(新)“広島市民球場”では考慮されていない上に、大州通りからの自転車への誘導はしていませんでした。
今日は対策をしていれば良いのですが…、残念ですが私は今日は確認に行けません。

それと“広島駅南口第五駐輪場”については慢性的に飽和しているのだったら、“強制排除”以外の対策も広島市は考えていないと困ると思いました。

投稿: shirusu | 2009.04.04 11:19

> tonyさん
関東地方から嬉しいコメントをありがとうございますm(_ _)m。
その(1)はイメージ写真を並べてみました。トータル250枚くらいの写真を撮っていますので、地元開幕戦までに各座席などの紹介を兼ねながら順次写真をアップしようと思っています。マイペースの更新になりますが、また是非覗いて下さいませ。

> shirusuさん
こんにちは。先日2日、見学会に参加することができたので、今日はおとなしく自宅で鯉祭りをTV観戦するつもりです。
駐車場・駐輪場等への誘導などなど、やはり最初は色々と不手際もあるんでしょうけど、地元開幕戦へ向けてしっかりと対策・対応をお願いしたいものですね。特に大きなトラブルや事故などが発生してしまうと、せっかくのお祭りムードも台無しになってしまいますから・・。
JR広島駅~球場間の歩行者のアクセスがスムースに流れるのか、路上駐輪された自転車・バイク等も気になるところです。

投稿: T.Kaze | 2009.04.04 11:49

ヽ(´▽`)/わお~ 綺麗なphoto~
ちょっと前までは屋根がどーの交通渋滞がどーのとぼやいてましたが、今は早く行きたい病にかかっております

今日は雨の中特番を少しだけ見ました
いろいろアイデアを入れてましたね やりますなーって思っちゃいました
気にしてたお店もいい感じ

譲り受けた4/12戦は申し訳ないけど、応援は・・・でまずは球場を探検してみます(^-^;

投稿: +tomo | 2009.04.04 20:56

> +tomoさん
こんばんは!!
新球場、良かったですよ~。内外野天然芝のオープン球場・・ やっぱり、お日様がよく似合います。今日はあいにくの雨模様で、鯉祭りに出掛けた皆様が少し気の毒でしたね。でも、色々と工夫を凝らした球場なので、雨でもそれなりに楽しまれたことでしょう。
私、未だにゲーム観戦の予定はたっていないのですが、何とか早い時期にチケットを入手しようと企んでいるところです。

投稿: T.Kaze | 2009.04.04 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マツダスタジアム見学会(1):

» [日記・コラム・つぶやき](新)“広島市民球場”という箱物は出来たが、中身はこれからなのか…{2009/04/02} [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
昨日(2009年4月2日)、マツダ渕崎門側の旧「仁保2丁目」バス停が「渕崎」に改名していることを確認した後、福屋広島駅前店8階で開催されている「われらのカープ60年展」(中国新聞社 主催)を覗いてみることにして、東大橋歩道橋を渡りました。 (新)広島市民球場#8... [続きを読む]

受信: 2009.04.04 11:29

« 新・旧広島市民球場 | トップページ | マツダスタジアム見学会(2) »