« 2009ひろしまフラワーフェスティバル | トップページ | 本家 Webサイト開設 10周年!! »

2009.05.05

2009フラワーフェスティバル・路面電車編

20090503_ffden05

取り敢えずは、2009ひろしまフラワーフェスティバル (FF) の路面電車関連記事で、昨日の記事の続編となります。昨年同様、今年も生花で賑やかに飾り付けされた無蓋車・貨51号の花電車がお目見えしましたので、その写真 (全て5月3日撮影) を中心に・・。
花電車の側面には、第33回目となる今年のフラワーフェスティバルのテーマ 『SUNSUN (さんさん) と 輝け花と 平和の光』 のパネルが掲げられていました。昨年と大きく変わったところはありませんが、今年の花電車では白塗りされた流木らしきものをあしらって飾り付けされているようで、それなりに工夫されている様子も伺えました。今年の花電車運行経路は、千田車庫→紙屋町西→横川駅の折り返し、そして千田車庫→紙屋町東→広島駅の折り返しで、運行最終日 5月5日の最終便では、横川駅で生花のプレゼントが行われる予定になっていました。

まずは、横川駅で展示中の花電車・・

20090503_ffden07

20090503_ffden01

20090503_ffden03

20090503_ffden02

紙屋町方面へ向けて旧広島市民球場前を通過する花電車・・

20090503_ffden04

昨年同様に生花で飾り付けされた紙屋町西電停・・ 朝から混雑する電停には、広電の集札員が複数待機して集札・案内にあたっていらっしゃいました。

20090503_ffden06

3日夕刻の紙屋町西電停・・ 昨年までは (旧)広島市民球場で開催されるカープ戦の人出もあって、かなり混雑する場面もあったと思いますが、新球場がオープンした今年は多少混雑が緩和されたような気もしますが・・!??

20090503_ffden08

** 昨年以前の 『ひろしまフラワーフェスティバル』 関連記事・・
 > 2008ひろしまFF・横川編 -2008.05.06
 > 2008ひろしまフラワーフェスティバル -2008.05.04
 > 2007フラワーフェスティバル・後編 -2007.05.09
 > 2007フラワーフェスティバル・前編 -2007.05.04
 > 2006FF・花電車編 -2006.05.16
 > 30th フラワーフェスティバル -2006.05.04

| |

« 2009ひろしまフラワーフェスティバル | トップページ | 本家 Webサイト開設 10周年!! »

コメント

どうも、ご無沙汰しています。
“はてなキーワード”の資料用に広島電鉄貨50形電車を5月3日に撮影はしたものの画像の整理が追いつかず、今日はマツダスタジアム、コンコース1周開放の記事をあげるので精一杯でした。

投稿: shirusu | 2009.05.06 23:09

> shirusuさん
少しご無沙汰しています。
フラワーの花電車は毎年撮りに出掛けるのですが、ややマンネリ気味です。そろそろ何かしら変化を期待しているのですが・・。
新球場のコンコースが開放されるんですね・・。機会があれば、一度覗いてみたいものです。コンコースのお店も部分的にオープンすれば、野球の試合が無い日でも人出が期待出来そうな気もします。

投稿: T.Kaze | 2009.05.09 01:00

そういえば、新“広島市民球場”(マツダスタジアム)への人の流れでは、広島電鉄の利用者は猿猴橋町電停で下車して行く人が多かったようです。猿猴橋町電停に向かっているときに新球場への道を聞かれました。JR西日本利用者は、新球場へ行きたい人は山陽本線沿いへ、フラワーフェスティバルへは広島電鉄の電停と人の流れが分かれていましたから人の流れは良かったのかな?
ただ、広島電鉄 広島駅 電停は電車・連接車が飽和気味で普段より待ち時間が長いような感じでした。信号待ちもありましたが、撮影しなかったけれど広島駅電停手前の横断歩道でないタクシープールを通る輩がいて電車が出発できない場面もありました。

私が行ったときには自動販売機は稼働していましたがコンコースにある売店は営業していませんでした。スタジアムツアー客以外が勝手に客席に入らないように警備するので精一杯なのかもしれません。“むすびのむさし”は営業しているのでそちらへ誘導すればいいのでしょうけれど、カープグッズの店への通路ともども、普段通りの様子?で特に看板などで案内はされていませんでした。
初日だったので、これから改善していくのかもしれません。たぶん?

投稿: shirusu | 2009.05.09 07:00

> shirusuさん
おはようございます!! 朝お早いですね・・。
私も市内中心部から新球場へ行く時には、路面電車で猿猴橋町か的場町で降りて歩きます。JR西日本が山陽本線沿いに気の利いた新球場への案内表示を出していることを思うと、広電でも何かしら案内表示があっても良いような気がします。
新球場がオープンして人の流れが分散したとは言え、さすがにゴールデンウィークとあって 3日のJR広島駅構内もかなり混雑していたように思いますね。

ずっと以前の報道で、カープの試合が無い日には、スロープあたりに出店も許可するような話があったように記憶しています。コンコースも含めて、どうせ開放するなら、一部売店を営業するとか、臨時のオープンカフェを設置するなど、楽しめるボールパークになればいいなぁと思います。まぁ、周辺整備も併せて今後に期待です。

投稿: T.Kaze | 2009.05.09 10:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009フラワーフェスティバル・路面電車編:

» [日記・コラム・つぶやき]広島電鉄“猿猴橋町”電停付近{2009/05/03} [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
人混みの苦手な私はフラワーフェスティバルというイベントは避けたいのだけれどもはてなキーワードの資料用に広島電鉄貨50形電車を撮影しに行きました。 ビックカメラベスト広島店から、広島電鉄 広島駅電停の向かい側に出ると、タイミング良く… 広島電鉄貨5... [続きを読む]

受信: 2009.05.07 22:20

« 2009ひろしまフラワーフェスティバル | トップページ | 本家 Webサイト開設 10周年!! »