« 本家 Webサイト開設 10周年!! | トップページ | 数珠の修理 »

2009.05.14

鉄砲町・・ 亀の甲羅干し

20090514_teppou01

広島市内、八丁堀交差点の一角に設置されている温度計によると、昨日のお昼が 28℃、そして今日は 25℃を表示していました。このところ連日夏日が続いているようで、既に初夏から盛夏へと移りつつあることを感じさせてくれそうな広島市内中心部です。

20090514_teppou02

八丁堀交差点から、相生通りを東へ 1ブロック進んだ流川通北口交差点・・ 広電・路面電車の胡町電停のすぐ傍に池があります。その池の亀さん達が陽気に誘われて甲羅干しをしているのを発見しました。道行く人達も亀に気付くと思わずニンマリ・・。まるで、この一角だけ、ゆる~い空気が溜まっているかのような感じです。のんびりと日向ぼっこをしたり、ユラユラ泳ぎ回っている亀さん達を見ていますと、セカセカ働くのがアホらしくなってきそうです。もしも近くを通る機会がありましたら、一度話の種に覗いてみて下さいませ!!

20090514_kame01

20090514_kame02

それにしても・・ ちゃんと数えた訳ではありませんけど、この池には全部で 50匹近くもいるのではないでしょうか!?? やはり、夜店とかで売ってた亀を池に放したのが大きく成長したとか・・ ですかね!??

| |

« 本家 Webサイト開設 10周年!! | トップページ | 数珠の修理 »

コメント

T. Kazeさん、

お久し振りです。
いつも懐かしい、そして心温まるコメント、写真ありがとうございます。この亀のファミリー写真をみて、心が和みました。

♪親亀の背中に小亀を乗せて・・・・

という歌がありましたよね。思い出しました。こんな池があったのですか?

天満屋か福屋の近くのようですね?ああああ懐かしい!

投稿: ふ | 2009.05.30 04:03

> 「ふ」さん
随分ご無沙汰しています。お元気でいらっしゃいますでしょうか!?
この亀がいる池は、電車通りを挟んで三越の向かい側です。かなり昔から池があったように記憶していますが、いつ頃できたのでしょうか?
この亀は、たぶん夏祭り等の露店で売られていた可愛らしいミドリガメが成長したものだと思われます。どういう経緯でこんなに亀が増えてしまったのか分かりませんが・・。なので、余り暢気なことを言うと怒られるかもしれませんけど、でも、癒しのスポットですね。

投稿: T.Kaze | 2009.05.30 09:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄砲町・・ 亀の甲羅干し:

« 本家 Webサイト開設 10周年!! | トップページ | 数珠の修理 »