2009 広島市内のホタル・蛍・ほたる
今日、ついに広島地方気象台から 「中国地方が梅雨入りしたとみられる」 と発表されたそうです。広島市の天気予報によると、明日あたりから雨になるようで、ちょっと憂鬱ではありますが、それなりに雨を楽しもうと企んでいるところです。
さて、今年も梅雨入り直前・・ この前の土日にホタルの写真を撮ってきました。自宅から比較的近い場所なので、もう毎年すっかり恒例になっています。今年は、昨年よりもホタルの数がやや少な目のような印象です。この時期にしては気温が低めなので、ホタルも活発に活動していないこともあって、そんな風に見えるのかもしれません!?
まずは自宅近くの毎年恒例の場所から・・ 大きめの写真を掲載しています。もしも可能でしたら、部屋の照明を切って見ていただけますと幸いです。その方が、現地で実際に見ている感じに近くなります(^o^)v。
上の写真の場所で写真撮影していたところ、通りがかった方から、もっとたくさんのホタルがいる場所の情報をいただきました。で、翌日は自転車を飛ばしてそちらへ行ってみることに・・。夜8時過ぎに現地へ着いてビックリ、確かにホタルの数が違います。広島市内において、これだけのホタルが観察できる場所が自宅からそれほど遠くないところにあるなんて、思いもしませんでした。何もしなくてもホタルの数は多いのですが、露光時間を余り長くすると真っ昼間のような写真になってしまうので、約30秒の露光で撮った写真3枚を合成 (露光時間 約1分30秒相当) してみました。
最後に、我が家の玄関に迷い込んできたホタルの写真です。何を思ったのか、つがいのホタルが玄関口付近でウロウロしているのを真夜中の3時頃に発見。1匹が玄関に止まって動かなくなったので、急遽カメラと三脚を引っ張り出してきて撮影してみました。懐中電灯で僅かに光を当てながら撮影しています。それにしても・・ これって何か 「虫の知らせ」 っていうやつではなかろうかと一瞬頭をよぎってしまいました。でも、今のところ、良くない知らせは届いていないので、単なる偶然だったのでしょう・・。
** 過去の蛍 (ホタル) 写真掲載記事・・
> 梅雨入り後、広島市内のホタル・蛍 -2008.06.15
> 今年の蛍・ホタル・・ -2006.06.24
> 今年の蛍・ホタル・・・ -2005.07.03
> 蛍・ホタル・・乱舞!? -2004.06.12
** 追記(2010.06.14): 最新の広島市内の蛍写真はこちら・・・
> 2010梅雨入り直前 広島市内の蛍・ホタル
| 固定リンク | 0
コメント
すごいですねー! 美しいです蛍写真!o(*^▽^*)o
川や周りの緑も鮮やかですね。こんな自然のあるところが羨ましいですよ!
露光とかって全くわかりませんが、難しそう。(一眼レフとか使えない人ですわたし・・・)
お家にも来てくれるなんていいですね。ψ(`∇´)ψ
テントウムシですが、最近見つけられるようになりました。(◎´∀`)ノ
うちの辺ではナミテントウが多いです。
別の虫だと思ってましたが、蛹も写真に撮ってました。
またお邪魔します。(゚▽゚*)
投稿: あん | 2009.06.17 14:43
> あんさん
またまたコメントありがとうございます。
田舎っぽい景色ですが、これでも広島市内です。広島市内といっても、瀬戸内海沿岸から中心市街地を経て山沿い・川沿いまで随分広いもので、こんな蛍が出没する場所もあるのです。やや大袈裟ではありますが、比較的近所で蛍が見られて幸せです(^o^)v。
掲載した蛍の写真ですが、実はそれほど難しくはありません。カメラと三脚さえあれば、何とかなります・・ たぶん。
身近な話題なら何でもありの雑多なブログではありますが、また是非どうぞ!!! よろしくお願い致しますm(_ _)m。
投稿: T.Kaze | 2009.06.17 23:43
質問なんですが、今日(厳密には昨日)ひしゃげたようなテントウムシを見たのですが、
それは脱皮してるとこだったのでしょうかね?
黒地に赤い〇の柄ははっきりついていて、ちょっと形は丸と言うより、
細長めです。 単に踏まれたのかなぁ。 下羽ってゆーんですか、それっぽいのも
少し見えてました。小さいのでなかなかピントが合わないのが難点です。(ーー;)
投稿: あん | 2009.06.19 01:01
> あんさん
こんばんは!
ひしゃげたようなテントウムシですか?? 実際に見てみないと何とも言えませんけど、黒字に赤紋でしたら既に成虫になっていますので、脱皮ということはないと思いますけど・・。
投稿: T.Kaze | 2009.06.20 03:44
お答えありがとうございます。
ですよねー、やっぱり踏まれたかなんかなんでしょうね。
かわいそうに・・・・ (ノω・、)
投稿: あん | 2009.06.20 05:36
すごい、素敵です。
是非見てみたいのですが、場所を教えて頂くことは可能ですか?
投稿: ☆ | 2009.06.24 08:53
> ☆さん
申し訳ないです。
6月21日の記事
http://f-page.txt-nifty.com/blog/2009/06/post-95f0.html
の終わりにも書いたのですが、撮影場所についてはご勘弁願います。
広島市内の山沿い・川沿いあたりで、蛍を増やそう、残そうと精力的に努力している方々がいらっしゃいます。近い将来、市内中心部からそれほど奥地にまで行かなくとも、たくさんの蛍が見られる場所が公開されるものと期待しています。ですので、もうしばらくの間はご容赦いただけましたら・・。
投稿: T.Kaze | 2009.06.24 22:51