« 2009 広島市内のホタル・蛍・ほたる | トップページ | 折り鶴に過剰反応!?? »

2009.06.12

紙屋町・・ 広電ビル解体

20090612_hirodenb01

紙屋町交差点の一角・・ 広電ビルの解体工事現場を南側から見た様子です。いつも付近を通る度に、工事用フェンスの中はどんな具合になっているのか気になっていたのですが、今日たまたま通りがかりにフェンスの上にデジカメを差し出して写真撮影してみました。もうすっかり地上部分の瓦礫は搬出されているようで、ほぼ更地の状態となっていることが分かります。

フェンスに 「(仮称)紙屋町再開発計画 既存建物解体工事」 と記された看板が取り付けられていることから分かるように、現在はまだ旧広電ビルの解体作業が行われている模様です。ちなみに、同じくフェンスに取り付けられていた作業行程表によると、「地下躯体解体」 と記載されていました。
更に、フェンスに取り付けられている新たなビルの建築計画を見ますと、名称は 「(仮称)紙屋町再開発計画 新築工事」、地上14階 地下2階のビルが建設されることが表示されています。着工予定は平成21年5月1日、完了予定が平成23年7月31日となっていました。既に 6月も半ばになろうとしていますが、未だ解体作業が行われているということは、行程が多少遅れているのかもしれません?? それにしても、ビルが完成するまで、まだ丸 2年以上もかかるんですね。新たなビルが完成した暁には紙屋町交差点の景色がどんな風になるのか興味津々・・ ただただ待ち遠しい限りです。

| |

« 2009 広島市内のホタル・蛍・ほたる | トップページ | 折り鶴に過剰反応!?? »

コメント

どうも、ご無沙汰しています。
どうやら、地下通路のシャレオから再開発ビルとのアクサセスを直結させる構想は後退していないようですね。

デオデオ本店の通りを挟んで西側の第二本店計画では『2010年度の完成を目指す』という報道ではありましたが、どんな建物が立てるつもりなのか、まだ、よくわかりませんね。

あのあたりをウロウロする関係で、本通アーケードの西側の終端から北西のビル建設もようやく動き出したような気配を感じるのですが、デオデオネバーランド袋町店(旧:ダイエー広島店)跡地の再開発についても進行状況は気にはなるのですが、フェンスの側まで行って説明文とかをチェックする余裕が私にはないので。

交通系ICカードのPASPYの導入展開と磁気カードの広島地区共通カードの今後について報道はありましたね。

広島電鉄2000形電車の休車(廃車)予定との他所のブログでの未確認情報を見たのですが、T.Kaze さんはご存じないですか?

投稿: shirusu | 2009.06.13 04:36

> shirusuさん
ご無沙汰しております。
デオデオですが・・ ずっと以前に『ツインタワー』という話を聞いたことがあります。なので、本店に近いレベルのビルが建設されるものと当時は想像していました。まだ、カメラのサエダ・紙屋町店が営業していた頃の話です。その後、不況の影響もあって、どんな計画になっているのか・・ なかなか建物の計画が発表されないのは、何か理由があるんでしょうかね!?

広電2000形休車(廃車?)の件・・ 残念ながら私は情報を持っていません。ただ、5000形グリーンムーバーのリコール/改修工事が全編成で完了した際は、2000形の休車・廃車解体も十分あり得る話だなぁ と思っています。

投稿: T.Kaze | 2009.06.13 11:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紙屋町・・ 広電ビル解体:

» [日記・コラム・つぶやき]紙屋町…広電ビル解体、進行中、その他諸々 [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
どうやら、地下通路のシャレオから再開発ビルとのアクサセスを直結させる構想は後退していないようですね。 デオデオ本店の通りを挟んで西側の第二本店計画では『2010年度の完成を目指す』という報道ではありましたが、どんな建物が立てるつもりなのか、まだ、よくわかりま... [続きを読む]

受信: 2009.06.13 05:25

« 2009 広島市内のホタル・蛍・ほたる | トップページ | 折り鶴に過剰反応!?? »