雨に降られた 「とうかさん」初日
夏の訪れを告げる浴衣の着始め祭り 「とうかさん」、それから 「2009ゆかたできん祭 (さい)」 が昨日 5日、円隆寺 (広島市中区三川町) と中央通りを中心にして開幕しました。今年の 「とうかさん」 は 391年祭です。私個人的に毎年恒例になってしまいましたが、例によって今年も会社帰りに 「とうかさん」 初日の様子を覗いてきました。
円隆寺から八丁堀交差点にかけての一帯は、たくさんの露店が集結して賑わいを見せていました。小さな子供達にとっても、楽しみなお祭りの一つです。
午後 7時に中央通りが歩行者天国になってからしばらくして、あいにくの雨模様となってしまいました。いつもなら、500個を越える赤い提灯で賑やかに飾り付けされた円隆寺の境内は多くの参拝者でごった返すところですが、雨天のため、人も少な目でした。
商店街のアーケードでしばらく雨宿りをするも、なかなか雨足は衰えず・・ 一時は雷が鳴り始め、更に雨が激しくなってきたこともあり、歩行者天国の中央通りで開催されていた踊りのパフォーマンスはやむなく中止されてしまいました。残念。「とうかさん」 初日からここまで激しい雨に降られたのは余り記憶にないですね・・。
** 昨年以前の 『とうかさん』 関連記事・・・
> とうかさん 390年祭 -2008.06.07
> 「とうかさん」 初日!! -2007.06.04
> 浴衣まつり 『とうかさん』 -2006.06.03
> 電車と浴衣…「とうかさん」 -2005.06.12
> とうかさん 2005 -2005.06.04
| 固定リンク | 0
コメント