2009広島みなと夢花火大会・御幸橋編
この記事は、一昨日の記事 「海岸通編」 のつづきです。
しばらく海岸通周辺で花火見物客の輸送状況などウォッチした後、昨年同様に打上花火 & 路面電車の写真撮影をするべく、頃合いを見計らって広電本社前まで移動してきました。
19:07頃>> 花火の打ち上げ開始時刻まで 1時間を切りました。こんな時刻、広電本社前電停の広島港 (宇品) 方面行き乗り場には、なぜかたくさんの人が路面電車を待つ姿が見受けられました。おそらく花火見物に向かう人々でしょう。ただ、来る電車はどれもほとんど満員なので、なかなか乗車できないように見えましたけど・・。

その後、すぐ近くのコインパーキングに駐車した自家用車に三脚を取りに行ったり、水分補給などしながら花火打上の開始時刻を待ちます。実は、今年は新たな撮影場所を探索するべく、昨年までの場所とは違う場所で待機していたのですが、いざ 20:00から花火の打上が始まってみると、ほとんど花火が見えないことが判明。仕方ないので、少しずつ移動しながら花火と路面電車を絡めて写真撮りできるポイントをチェックしたものの、結局のところは昨年同様、広電本社前~御幸橋間のポイントまで来てしまいました。で、昨年までと似たような写真ばかりになってしまいました(^^;)。
20:17頃>> カメラを三脚にしっかりと固定して、花火撮影の基本条件・・ ISO100・BULB・F9~F11 で撮影します。すぐ目の前には路上駐車した車から花火見物している人がいて、かなり目障り。

20:40頃>> しばらく間を置いて少し移動。御幸橋電停に Green Liner 3951号が停車。しかし、大きい花火が上がらない(^^;)。
20:48頃>> 更にグリーンムーバーmax 5109号 「カープ電車」。やっぱり、大きい花火が上がらない(^^;)。
あっという間に花火打上終了時刻の 21:00になってしまいましたが、結局、気に入った写真を撮ることはできませんでした。今年は大きい花火が少なかったように感じられたのですが、どうでしょうか!?? 『広島みなと夢花火大会』 の公式サイトによりますと、打上数こそ 10,000発となっていて昨年と同じではありますが、規模が多少こじんまりとしてしまったような・・ もしかしたら、この不景気が影響しているのではなかろうか!? などと、勘ぐってしまいました。
(完)
** 昨年までの 『広島みなと夢花火大会』 関連記事・・
> 2008広島みなと夢花火大会・帰宅編 -2008.08.01
> 2008広島みなと夢花火大会・御幸橋編 -2008.07.29
> 2008広島みなと夢花火大会・紙屋町&本通編 -2008.07.28
> 2008広島みなと夢花火大会・皆実町編 -2008.07.27
> 2007広島みなと夢花火大会・御幸橋編 -2007.08.05
> 2007広島みなと夢花火大会・本通編 -2007.08.04
> 2007広島みなと夢花火大会・海岸通編 -2007.08.03
| 固定リンク | 0
コメント
広島にはかっこいい路面バスがあるんですねー!
バスと花火のコラボがいいですね。(^O^)/
投稿: あん | 2009.07.30 01:12
T. Kazeさん、
花火の打ち上げ周辺ではなく、市内からこれだけの花火が観れるのはいいですよ!この花火、こちらにいただきたいです!近くへ行けばもっと凄いのでしょうね?
宮島の花火は行かれますか?
あ~~、夏の風物詩の一つ。。花火、懐かしいです。
浴衣姿の女性と、ロングのドレスの女性、皆さん素敵!
みんな、ちゃんと宇品港行きの電車に乗れたのかな???
いつも、素敵な写真そしてコメント、ありがとうございます!広島の夏、臨場感溢れる情報を楽しみにしています。
こちらは、湿気の全く無いしのぎやすい熱い夏です。
近くのディズニーランドでは、毎日夜9時から花火ショーが
あり、音が聞こえます。
投稿: ふ | 2009.07.30 03:41
> あんさん
どうもありがとうございますm(_ _)m。
「路面バス」ではなく、道路中央に敷かれたレールの上を走る「路面電車」です。昔風に言えば チンチン電車、今風に言えば (正確な表現ではないですけど) LRT となります。
> 「ふ」さん
広島市内では最大の花火大会でして、近くで見るとかなり迫力があるそうです。私は、残念ながら間近で見たことはなく、毎年こんな風に遠目に見ています。
宮島の水中花火大会は 8月14日ですが、お盆の真っ最中ということもあり、残念ながら予定に入れてません。一度は花火見物に行ってみたいのですが、相当に混雑すると聞いてますので、結構勇気が必要になってきます。
投稿: T.Kaze | 2009.07.30 23:40