トラックバックスパム
空梅雨から一転、広島市内は先週くらいから何度か雨が降っていますが、もう水不足は解消できるくらいになっているのでしょうか!? 感覚的には、もっとしっかり続けて雨が降ってくれないと、まだまだ心配な状況ではないかと思うのですが如何でしょう!?
写真は先週雨が降った時に顔を見せてくれたカエル君です。もしかしたら、カエルちゃん(♀) かもしれません!? 葉っぱの影にいるところをこっそり撮らせてもらおうと思ったのですが、しっかりカメラ目線してくれました。このところ多少疲労気味でして、こんな時はこの手の癒されそうな写真をついつい選んでしまう自分がいます(^^;)。
さて、こんな疲労気味のところへもってきて、嫌なことがありました。先日 7月6日の午前 2時くらいから、当雑記帳ブログの 「広島電鉄廿日市変電所」 の記事へ向けて、いかがわしいトラックバックが大量に送られてきたのです。しばらく見ていると、10~20分間隔で次々と同じ内容のトラックバックが送られてきます。このブログでは、管理者が承認したトラックバックでないと表示されないように設定しているので、普通に記事を見る分には全く問題ないのですが、管理運営している側としてはいい迷惑です。
ブログの管理画面で迷惑トラックバックの対処をする訳ですが、その際、ブログサービス提供元の 『ニフティに通知して削除』 というボタンで何度か削除を繰り返します。それが功を奏したのかどうかは分かりませんけど、今日 7月7日の午前 10時頃にピタリと迷惑トラックバックが止まりました。約 32時間にも渡って延々と送りつけられた迷惑トラックバックの総数は、なんと 165回にも及びました。ずっと以前にもトラックバックスパムの経験はありますが、これほど悪質なのは初めてです。よくよく見ると、トラックバック送信元はニフティが提供しているブログサービス 「ココログ」 からではないですか。「ココログ」 から別の 「ココログ」 へ延々とトラックバックが送信されていた訳で、なんとも無駄な事を延々と許していた訳です。こういう状況を見ていますと、ブログのトラックバック機能は死んでしまった無駄な機能に落ちぶれてしまったものだと、改めて思い知らされた感じです。
| 固定リンク | 0
コメント
トラックバックについては苦い思い出があります。
私がまだトラックバック機能を理解していないこともあったのですが、ココログのトラックバック機能がヘンテコで私のブログがトラックバックスパム扱いになってしまったり…。
私のブログを“ココログ”から“はてなダイアリー”に乗り換えた2007年12月当時、使い勝手の悪さと処理の重さと長い時間メンテナンスするくせに明けた後は不安定でまともに稼動しない、って良いところ無いじゃん。しいてあげればプロパイダが“@nifty”だと無料コースもあるよ、ぐらい。
友人から“はてなダイアリー”を薦められて使ってみると画像データ以外は、割と簡単に移行できて“はてなダイアリー”の癖には戸惑ったし、最近“はてなダイアリー”も夜は重かったり不安定だったりするけれど、たまにトラックバックスパムを送信されても、なんとか対応できています。
他のブログからの"ココログ"へのデータの移行が考慮されていない仕様が改善されて“はてなダイアリー”以上の使い勝手であれば“ココログ”に戻っても良いのだけど、やっぱり大変そうですね。
投稿: shirusu | 2009.07.09 00:58
> shirusuさん
トラックバックを使おうとすると、結構気を遣いますね。皆がトラックバックの機能について同じ認識を持っていれば特に問題はないと思うのですが、実際のところは人それぞれ解釈が違うようですから。私は、最近はごくごく限られた場合にしか使わないようにしています。
@niftyのココログ・・ ここ最近はかなり安定していたのですが、つい先日メンテナンス後に、ブログサービスが数時間ダウンしてしまいました。こんなことは余り記憶にありません。どんなに長時間のメンテだろうと、サーバを落とすことなく、ココログの閲覧だけは可能にしていたところは、それなりに評価していたのですが・・。
投稿: T.Kaze | 2009.07.10 23:43