« 2009年 原爆の日の朝 | トップページ | アストラムラインで PASPYスタート »

2009.08.07

2009年 原爆の日の夜

この記事は昨日の記事 「2009年 原爆の日の朝 -2009.08.06」 の後編です。本来ならば、昨日 6日の記事に掲載しようと考えていたものですが、今一つ体調不良で根気が続かなかった関係で、お盆になってからやっと更新することができました。(日付は 8月7日の記事ですが、実際はほぼ 1週間遅れでアップしています。)

8月6日 原爆の日、若干早めに会社を退けて午後 7時過ぎに平和記念公園に着いた頃には、原爆被爆者供養と平和祈念の灯籠 (とうろう) 流しが既に始まっていました。原爆ドーム側の川岸から覗いてみますと、赤・黄・緑・青・白など色とりどりの灯籠が一つ一つ次々と流されていきました。

20090806_heiwap07

この日は干潮が午後 4時過ぎ、満潮が夜 10時過ぎということで、どんどん潮が満ちてくる時間帯です。そのため、元安川に流された灯籠は全て川上に向かって流れていきます。
灯籠流しを撮影するにあたって三脚は忘れようがないのですが、不覚にもケーブルレリーズを持ってくるのを忘れてしまいました。仕方ないので、ほとんどの写真は 2秒のセルフタイマーで撮影しています。

20090806_heiwap08

ライトアップされた原爆ドームの周囲は、ピースキャンドルが灯され、親子連れなど多くの人出で混雑していました。特に元安川沿いは通り抜けるのが大変なくらいでした。

20090806_heiwap09

元安橋から川上の相生橋方向を望んで全景を撮影・・ 灯籠は、川上の相生橋をくぐって、更にずっと向こうの方まで流れていきます。

20090806_heiwap10

灯籠流しをする人の列は延々と続いてはいますが、比較的スムースに人が流れているように見えました。例年と比較すると、人出がやや少な目だったのかもしれません!??

20090806_heiwap12

蛇足・・ 相生橋を渡る広電・路面電車を灯籠流しと絡めてみました。

20090806_heiwap11

もう一枚蛇足・・ この日は満月で幻想的な絵が撮れそうな気がしたので、帰り際に原爆ドームと月を撮影してみました。

20090806_heiwap13

** 過去の 「原爆の日」 関連写真掲載記事・・
 > 原爆の日 (2008年8月6日) -2008.08.10
 > 「原爆の日」 前夜 (5日夜) - 2008.08.07
 > 被爆62年 原爆の日・夜 -2007.08.11
 > 被爆62年 原爆の日・朝 -2007.08.07
 > 2006.8.6 原爆の日(2) -2006.08.12
 > 2006.8.6 原爆の日 -2006.08.09

| |

« 2009年 原爆の日の朝 | トップページ | アストラムラインで PASPYスタート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年 原爆の日の夜:

« 2009年 原爆の日の朝 | トップページ | アストラムラインで PASPYスタート »