2009年 原爆の日の朝
人類史上初の原子爆弾が広島に投下されてから 64年、今年の 「原爆の日」 も朝から蒸し暑い一日となりました。例年通り、会社出勤前に原爆ドーム周辺に立ち寄り、「原爆の日」 の朝の様子を覗いてきました。
まずは原爆ドーム前広場の様子から・・ 普段通りに会社通勤している人、原爆死没者慰霊式・平和記念式 (平和記念式典) を目指して平和記念公園へ向かおうとする人、ヘルメットを被って赤い旗を持った集団、反核・反戦を訴える複数のグループ、物々しい出で立ちの機動隊が入り乱れて、例年のごとく混雑しています。今年の平和記念式典には、昨年を 5千人上回る 5万人が参列したそうですが、原爆ドーム周辺の人出は例年よりやや少な目のような感じにも見えました。
原爆ドームを回り込んで、元安川沿い・・ 原子爆弾が投下された時刻 8時15分には、「平和の鐘」 が打ち鳴らされ一分間の黙祷をささげまます。ちょうど 2年前のことですが、広島市の小学生の 5割は (原爆) 投下日時を知らない
という話があったことを思い出しましたが、その後どうなっているのでしょうか!? やはり年々原爆投下時刻を知らない小学生が増えているのでしょうか!??
1分間の黙祷が終わり、再び原爆ドーム前の広場へ移動してみると、ダイ・インが行われていました。
その後、広電・原爆ドーム前電停へ・・ 時刻は 8時25分頃、3号線・西広島 (己斐) 行きの被爆電車 651号が姿を見せてくれました。予期していなかったため、多少慌ててしまいましたが、取り敢えずは日の丸写真でシャッターを切っておきました。余談になりますが、「原爆の日」 の原爆ドーム前電停はかなり混雑する関係で、上り下りの乗り場に広電の集札員さんが待機していました。
相生橋を渡って遠ざかっていく被爆電車 651号を見送って、その 2-3分後、3号線・西広島 (己斐) 行きの被爆電車 652号がやってきました。すぐ向こうには警察・機動隊の車両が駐車されているのが見えていますが、これも 「原爆の日」 ならではの光景です。余り良い光景とは思いませんけど・・。
ダイ・インに参加されていた反核・反戦を訴えるグループの方々だと思いますが・・ 「非核平和行進」 で原爆ドーム前を出発して紙屋町方面へ出発。
そろそろ時間もリミット・・ 会社出勤のため、ひとまず原爆ドーム前を離れました。会社を退けた後、夜の平和記念公園の様子も覗いてきましたので、後ほど続きをアップする予定です。
(夜の部へ続く) > 2009年 原爆の日の夜 -2009.08.07
| 固定リンク | 0
コメント