梅雨明け
8月4日、やっと広島地方気象台から 「中国地方は、梅雨明けしたとみられます。」 と発表されました。広島地方気象台の Webサイト に行ってみますと、それらしきお知らせ(PDF) が掲載されていました。それによると、平年の梅雨明け(7月20日ごろ) よりも 15日も遅く、昨年の梅雨明け(7月6日ごろ) よりも実に 29日遅いということになるそうです。ここまで梅雨明け時期が遅れているところを見ると、やはり異常気象と言って良いのかもしれません!?
写真は、広島市内中心街で見つけた向日葵 (ヒマワリ) の花・・ 梅雨明けの日差しを浴びて、ギラギラ輝いているように見えました。ちなみに、撮影場所は相生通り沿い、旧広島市民球場の向かい側のところです。もっとたくさん向日葵の花があると良いのですが・・。来年に期待したいと思います。
** この記事は 8月4日の日付としていますが、実は 8月7日に書いています。時間の経過が早すぎて、夏を追っかけながら記事にしているという感覚です。8月5日と 6日 「原爆の日」 にもかなりの写真を撮ってきましたので、さかのぼって記事をアップする予定にしています。本来なら即日記事をアップできれば良いのですが、疲れが溜まり気味でして・・ 会社の方も盆休み前後は結構バタバタとするんですよね。そんなこんなで、なかなか根気が続きません(^^;)。歳のせいもあるかも・・!??
** 追記(2009.09.03): 今年の中国地方の梅雨入り・梅雨明けの時期が修正されたようです。広島地方気象台の Webサイト に掲載されたお知らせによると・・ 梅雨入り 6月3日ごろ (当初発表 6月9日ごろ) 、梅雨明け 特定せず (当初発表 8月4日ごろ) となっていました。
| 固定リンク | 0
コメント