デジタルサイネージ実証実験
デジタルサイネージ・・ 聞き慣れない言葉ですが、日本語にすると 『電子看板』 だそうでして、店頭や公共施設、交通機関、ビルの壁面や屋上などに設置されるディスプレイ等の映像表示装置のことを指しているそうです。特に、ネットに接続されていて、その 『電子看板』 を見る人や時間・場所に適した案内情報や広告などのコンテンツを適宜配信してやるところが一番のポイントになるようです。(参考: デジタルサイネージとは 【digital signage】: IT用語辞典)
そんなデジタルサイネージを広島電鉄・路面電車に載せた実証実験が先週末から開始されています。中国新聞の関連記事を引用するだけというのも芸がないので、ネットで色々探してみたところ、この実証実験の実施主体である広島市立大学の Webサイトが見つかりました。実際の機器設置や表示画面などについての詳細情報が公開されていますので、興味がある方は覗いてみて下さい。
> 路面電車による移動体デジタルサイネージ実験 (広島市立大学)
> 路面電車でのデジタルサイネージ予備実験 (広島市立大学)
> モビリティ技術を活用した国際都市ホスピタリティ向上に関する研究開発 (広島市立大学)
実証実験の実施主体・期間・対象を要約すると・・
・実施主体: 広島市立大学大学院情報科学研究科、広島大学情報メディア教育研究センター
・実験期間: 2009年 9月12日~2010年 1月末 (予定)
・対象車両: グリーンムーバー 4編成 (5003, 5005, 5006, 5008号)
・対象区間: 広島電鉄 2号線 (広島駅~広電西広島~広電宮島口)
この実験は、ブロードバンド無線ネットワークにより常時インターネット接続したデジタルサイネージシステムの実証実験ということで、総務省が管轄する情報通信研究開発支援による研究プロジェクトの一環となるようです。
5000形グリーンムーバーは、既に運転席背面に液晶モニタが設置されていることや、AC100V が利用できるなどの理由により、対象車両として選定された模様です。路面電車への乗車経験がある方なら、まれに車内が一時的に消灯したりといったような経験をしたことがあると思います。そういった一時的・突発的に電力供給が停止したような場合でも、電車内に設置されるパソコンが直ちに復帰できるように OSを選択したり、ハードディスクではなく半導体ディスクを使用するなど、路面電車ならではの工夫もなされているようです。
この手の実証実験が路面電車で行われると聞くと、過去の国土交通省管轄の Moving-i や 乗り継ぎ案内実験 が思い出されます。取り敢えず、今回実証実験が行われている無線ブロードバンドを活用したシステムが完成すれば、過去の実験で行われたような内容は全てカバーできて、なおかつ更に高度な情報表示が比較的容易に行えるようになるものと思われます。ブロードバンド無線ネットワークのインフラが整備されつつある現状において、タイムリーな実証実験でもあり、今後の利用拡大が大いに期待できるといったことなのでしょう・・。
今週始め、たまたま会社帰りにグリーンムーバー 5008号を発見、冷やかし半分で広島駅から紙屋町西まで乗車して、国内初の試みとなる路面電車でのデジタルサイネージの様子をウォッチしてきました。
ディスプレイには、広電・路面電車の英文紹介画像、ひろしま通認定試験の問題や案内、中国新聞提供の文字ニュース、ICカード PASPYの案内、RCC提供の宮島のライブ映像、広島市立大学と広島大学の案内画像などが次々と表示されている様子を見ることができました。
表示される映像を見ている分には、リアルタイムに無線ブロードバンドで配信されている画面を見ているという実感や感動が無いこともあり、「ふーん、こんなもんか・・」 といった感じでしたね。乗り合わせていた乗客の人達は、ディスプレイの表示にはほとんど気を留める様子もなかったような・・。
こういった試みが近い将来に実用化されるのか、されないのかは分かりませんけど、もしも実際に路面電車でのデジタルサイネージを実用化しようとするならば、ディスプレイのサイズ・設置位置などハード面の工夫は当然必要になってくるのでしょう。また、それにも増して、どんなコンテンツ (通勤利用者向け・観光利用者向け・etc...??) をどういったタイミングで配信/表示させてやるのかといったソフト面をしっかりと充実させてやらないと、誰にも見られることなく、その有用性も理解されない恐れもありそうだという感じがしましたね。まぁ、近い将来、大いに期待したいものです!!
** 以前書いた路面電車 「実証実験」 の関連記事・・
> 路面電車・乗り継ぎ案内実験 -2009.02.11
> 八丁堀・立町電停 -2008.02.28
> 情報提供実証実験~八丁堀 -2008.02.19
> 情報提供実証実験~紙屋町西 -2008.02.15
> 路面電車の情報提供実証実験(予定) -2008.02.07
> 広電・・調整中&調査中 -2008.02.06
> 八丁堀電停にて何やら作業中・・ -2008.01.31
| 固定リンク | 0
コメント