10月17日 広電宮島線 PASPY導入!!
既に今月始めに 「ひろでんアベニュー」 や PASPY公式サイト でアナウンスされていましたが、今月 10月17日(土)から広電電車宮島線 (2号線) にて広島県交通系 ICカード PASPY (パスピー) のサービスがスタートします。
広電電車に限って言えば、昨年 3月に路面電車・白島線、次いで今年 3月に路面電車・市内全線で PASPY 導入、そしてこの度、晴れて宮島線にも PASPY が導入されるということで、待ちに待ったという利用者の方も結構いらっしゃるのではないかと想像します。同時に宮島へ渡るフェリーと宮島ロープウエーにもサービス拡大し、取り敢えずは当初の PASPY 導入計画が完了するということだそうです。後は、ほぼ 1年後に既存の磁気カード (共通バスカード・パセオカード・アストラムカード) が完全に廃止されるのを待つばかりということになります。
PASPY ですと、場合によっては既存の磁気カードで精算するよりも値引き率が低くなるケースがある (実質値上げとなる) ものの、原則バス通勤をしている私個人的には、1日でも早く磁気カードを廃止していただきたいという思いを持っています。簡単・素早く精算ができる PASPY に慣れてしまうと、バスカードをリーダーに挿入するのにモタついている人がいたりするとイライラしますから。言い方を変えれば、磁気カードから PASPY に変更することで若干の実質値上げとなる場合があるけれど、その分利便性がアップしているので、十分に許容できる範囲内にあると思うのです。特に高齢者の方々にとっても利用しやすいのではないかと・・。
さて、PASPY導入に伴い、非常に気になる話題としては・・ 現在、平日の朝夕ラッシュ時間帯に宮島線直通電車として活躍している広電 2000形の動向です。聞くところによると、現在 2000形には PASPY 車載器の取り付け予定が無いそうで・・ となると、2号線で PASPYのサービスが導入される 10月17日以降は出番が無くなるものと予想されます。そうすると、現在 4編成ある 2000形は引退・廃車となる可能性も充分に考えられるところです。おそらく最低 1編成は保存されるのではないかと勝手に想像していますけど、他は荒手車庫の隅の方でひっそりと解体される日もそう遠くないのかもしれません!? もしそうであれば、何とも寂しい限りではありますが・・ 最終的にどうなるのでしょうか!??
** 過去の PASPY関連記事 (主な記事を一部抜粋)・・
> アストラムの PASPY発売制限 -2009.09.26
> アストラムラインで PASPYスタート -2009.08.13
> 路面電車・市内全線で PASPYスタート -2009.03.14
> 広電・白島線・・ PASPYサービス開始!! -2008.03.04
> PASPY(パスピー)サービス開始!! -2008.01.29
| 固定リンク | 0
コメント
2000形電車、ひっそりと消えていくのでしょう。時代の流れで仕方ありません。
投稿: ひろしま人 | 2009.10.12 10:20
> ひろしま人さん
時代の流れで 2000形が消えていくのは仕方ないと思いますが・・ 車両不足になったりすることはないのか、ちょっと心配です。特に 5000形ムーバーの改修工事が完了してないとか、5000形が一旦故障でもすると結構長い期間放置されているように見えるので・・。たぶん、要らぬ心配だとは思いますけど。
投稿: T.Kaze | 2009.10.12 13:12
市内線の車両を借り入れて運用することができますね。
2号線は幹線ですから、新しい車両が望まれます。
投稿: ひろしま人 | 2009.10.13 04:03
広島電鉄の2009年の株主総会後、電車カンパニーの人と雑談させてもらった中で、車両を引退させるにしても「ヒッソリとではなく“広報”して欲しい」と要望は伝えたのですが、どうなる事やらです。
広島電鉄650形電車654号車には“被爆電車”という付加価値・ストーリーがあるので注目を集める事は出来ましたが、広島電鉄2000形電車には“広島電鉄の自社製作車もあるよ!”ぐらいしか私には思い浮かばないのでタレントとして注目を集められるのか私には自信はないです。
広島電鉄650形電車653号車については休車に戻っていますが、市内線PASPY導入工事に際して復活して運行した事もありますし、その事がNHKのテレビ番組で取り上げるネタにはなりました。
広島電鉄2000形電車が、路面電車ファンの方には嫌われているのであれば、ヒッソリと解体された方が喜ばしい事なのかもしれませんが…、活用する方策を考えた方が前向きに私は思えるのです。
投稿: shirusu | 2009.10.13 20:16
> ひろしま人さん
新しい車両と言えば、やはりグリーンムーバーmaxですね。10編成も導入されているので、市内線の方は余裕ですかね!?
投稿: T.Kaze | 2009.10.13 21:13
> shirusuさん
2号線へのPASPY導入まで 1週間を切ってしまいました。この時期に 2000形電車の引退発表が無いということは、やはり従来通りにヒッソリと運用離脱となる可能性が高いのではないでしょうか!? 先の 650形被爆電車の引退は特別でしたから。
私の知る限り、2000形に愛着を持っている路面電車ファンは多いのではないかと思います。日頃からの通勤利用者の評判までは聞いたことがないですけど・・。何か活用する方策があれば良いのですが、なかなか難しそうではありますね。
投稿: T.Kaze | 2009.10.13 21:27
おはようございます。
広電2000形で検索してましたらたどりつきました。
広電ホームページ見ましたら、残念ながら明日で最終日ですね。
広電にはもう六年近く乗っていないのでまた行きたいです。
投稿: なるさん@埼玉県 | 2009.10.15 06:46
> なるさん@埼玉県さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
広電2000形は、いよいよ明日が営業運行ラストランになるようです。時間がうまく合えば、どこかで見送りたいと思っています。
それはそうと、「ひろでんアベニュー」の最新情報に 2000形休止について追記されていたので、ビックリしています。従来同様にヒッソリと、正式にアナウンスされることもなく運用離脱するものとばかり思っていましたから・・。
投稿: T.Kaze | 2009.10.15 22:51
驚きの電車ダイヤ改正が発表されました。どうなることやら・・。
投稿: ひろしま人 | 2009.10.16 21:10
> ひろしま人さん
始発便繰り上げと最終便延長は良いとして、日中の運行間隔を 1~2分広げるというのはどうなんでしょうかね!? 影響があるのか、大したことはないのか・・!? この度のPASPY導入、そして近い将来の信用乗車制度導入なども見据えたダイヤ改正なのかと思ってみたりもしますが・・。
投稿: T.Kaze | 2009.10.18 02:01