« 広電 2000形 営業運転最終日ラストラン | トップページ | 2009広島県知事選挙 »

2009.10.21

広電宮島線(2号線)で PASPYスタート

20091018_honkawa01

広電 2000形 の定期運用最終日 から一夜明けて 10月17日(土)、いよいよ広電電車宮島線にて広島県交通系 ICカード PASPY (パスピー) のサービスがスタートしました。おそらく 16日夜一斉に作業されたものと思われますが、広電 2号線 (広島駅~広電西広島~広電宮島口) で運行される連接車には、専用車載器の搭載を示す PASPYのステッカーが前後側面に貼り付けられました。

PASPY運用がスタートしてから数日、路面電車の写真を撮っている際にたまたま目にした光景・・ 女性客が路面電車から降車する際、パスケースに入れた PASPYを車載器にタッチするのですが、何度やってもうまく読み取りができない様子。もしかしたら、乗車時の PASPY読み取りがうまくいっていなかったせいかもしれません?? それを見ていた運転士さんの対応も何となく頼りない感じに見えました。あくまでも横断歩道橋の上から遠目に見ていただけなので、どんなやり取りだったのか細かな事は分かりませんけど、まだまだ利用者も乗務員も PASPYに不慣れでぎこちない感じがしてしまいました。

20091019_honkawa01

広電宮島線での PASPYサービスが開始されたことで、一連の PASPY導入計画も一段落する訳ですが、ここにきて PASPYを PRする部分ラッピングの電車がお目見えしてます。車両は独製 5000形グリーンムーバー 5005号で、車体側面上部に 『タッチするだけ。簡単。便利。ICカード 「パスピー」。』、『広島県内全域で使えます。ICカード 「パスピー」。』 の文字や PASPY公式 Webサイトの URL 等がプリントされています。また、PASPYのマスコットキャラクター 「くまぴー」 のイラストがラッピングされて、楽しそうな仕上がりになっています。

20091019_tate01

20091019_tate02

** 過去の PASPY関連記事 (路面電車への PASPY導入に関する記事など抜粋)・・
 > 広電 2000形 営業運転を休止 -2009.10.15
 > 10月17日 広電宮島線 PASPY導入!! -2009.10.11
 > PASPY対応の可動式運賃箱 -2009.07.23
 > 広電・市内線電車 回数乗車券 -2009.07.16
 > 路面電車・市内全線で PASPYスタート -2009.03.14
 > 路面電車でPASPYセルフチャージ -2009.02.27
 > 広銀ATMならPASPYのチャージができる!! -2009.01.28
 > PASPYの普及率は・・・ -2008.05.17
 > 広電・白島線・・ PASPYサービス開始!! -2008.03.04
 > 八丁堀(7)--モノクロの広島 -2008.02.22
 > PASPY(パスピー)サービス開始!! -2008.01.29

| |

« 広電 2000形 営業運転最終日ラストラン | トップページ | 2009広島県知事選挙 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広電宮島線(2号線)で PASPYスタート:

« 広電 2000形 営業運転最終日ラストラン | トップページ | 2009広島県知事選挙 »