« 2009 秋の全国交通安全運動 | トップページ | 100円ループバス出発式 »

2009.10.02

HIROSHIMA 100円ループバス

20090930_kamiya02

先日から広報紙や新聞各紙において、明日 10月3日(土) より社会実験として運行スタートする広島都心部循環バス 『HIROSHIMA 100円ループバス』 の案内がしきりになされていました。それで、冒頭の写真は 9月末に撮影していた 100円ループバスの紙屋町 (メルパルク前) バス停・・ かなりしっかりとしたループバス専用のバス停表示が早くから準備されていたようです。
今回の社会実験では、10月3日~12月23日の期間中、土・日曜日と祝日限定で運行されることになっています。何と言っても、一番の魅力は 100円という料金ですね。ICカード PASPYを利用すれば、PASPY割引が効くので実質 90円になるのでしょうか!? こんな料金で採算が合うのかどうかは分かりませんけど、利用者としては安いに越したことはありません。
100円ループバスの詳細については、実施主体であるノーマイカーデーひろしま実行委員会の Webサイト内、お知らせ一覧ページに掲載されています。
 > お知らせ一覧 (ノーマイカーデーひろしま実行委員会)
更に詳細については、カラフルな PDF版パンフレットが分かりやすい・・
 > HIROSHIMA 100円ループバス (広島市)

PDF版パンフレットに掲載されていた 100円ループバスの運行ルート・時刻表を見ていて気になったのは・・
広島駅発 左循環コースのバスを利用した場合、城南通りから鯉城通りに折れ、紙屋町交差点を右折して相生通りを西進するコースとなっている訳ですが、紙屋町 (デオデオ前) までの所要時間が 13分となっています。広電・路面電車の時刻表を確認してみると、広島駅~紙屋町西間の所要時間が 13~14分で、料金が 150円であることを考え合わせると、100円ループバスの方が絶対お得ということになりそうです。この辺り、社会実験の結果がどんな風になるのか、ちょっと興味深いところです。
100円ループバスが単に社会実験で終わってしまうのか、或いは広島都心部循環バスとして定着するかどうかは定かではありませんけど、低料金を売りにして本気で宣伝してやれば、かなりの利用者が見込めるのではないかと思うのですが、如何でしょうか!?? 勿論、その気があればですけど・・。

** 参考: 広島市内における循環バスの試みについて、以前の記憶が微かにあったので、ネットで調べてみました。そうしたところ、平成17(2005)年 10月1日~12月4日の期間中、広島県大型観光キャンペーンの一環として 『ひろしまシティループバス』 の運行がなされた実績があるようです。当時の運行結果はどうだったのでしょうか!?
 > ひろしまシティループバス(広島バス)

** 追記(2009.10.03): 広島駅南口広場にて執り行われた 『HIROSHIMA 100えんループバス』 の出発式の様子を覗いてきました。
 > 100円ループバス出発式 -2009.10.03

** 追記(2009.11.28): ライトアップ事業 『ひろしまドリミネーション2009』 のメーン会場である平和大通りを走行する 『HIROSHIMA 100えんループバス』 の様子を覗いてきました。
 > ドリミネーションの中を疾走するループバス -2009.12.01

| |

« 2009 秋の全国交通安全運動 | トップページ | 100円ループバス出発式 »

コメント

社会実験ということだが、人々にはあまり浸透していなかったように思う。私も、存在を偶然見つけた。以降は、土日の街行きは、車をやめて、全てループバスに変えた。博多では、西鉄が同じ試みを始めて、恒久化しているようだが、車から公共交通機関への切り替えの促進に、とても有効と思う。
100円というワンコインも、ポケッタブルで良い。バス既存のルートと干渉しないルートを選んで、商業施設と連携して、継続されることを望みます。商業施設にとっても、宣伝(公知)を考えることで、新しい客層の開拓になる。

投稿: 吉田哲夫 | 2009.12.27 12:53

> 吉田哲夫さん
コメントをいただき、どうもありがとうございます!!
約3ヶ月間のループバス運行社会実験ということで、やはり、その存在を PRするのが一番の課題だったのではないかと思います。思い切って 1年間くらい継続してみると、もっと広く浸透しそうな気もしますが・・。
それでも今回の社会実験では、新聞・TV・ラジオ・タウン情報誌・広報誌・旅行パンフなどで PR、更にはバス車内・旅行案内所・駅・公共施設・ホテル等の商業施設等々にパンフレットを設置するなどして、かなり多角的・精力的に PRされていたということです。
今回のループバス社会実験の結果・成果については、興味を持っていますので、広島市の WEBサイトかどこかで公開されるのを期待しています。そして、近い将来、ループバスが広島市内に定着することを私も望んでいるのですが・・。

投稿: T.Kaze | 2009.12.27 23:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HIROSHIMA 100円ループバス:

» [日記・コラム・つぶやき]100円ループバスのバス停留所めぐり{2009年10月1日} [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
2009年10月3日〜12月23日までおこなわれる循環バス運行の社会実験が始まる前(2009年10月1日)に自転車で、バス停留所を見に行ってみました。 【広島駅南口1番のりば】バス停留所は、広島郊外バス可部営業所さんのところでレポートされていますので、そちらを参照し... [続きを読む]

受信: 2009.10.03 06:06

« 2009 秋の全国交通安全運動 | トップページ | 100円ループバス出発式 »