LRT都市サミット広島2009開幕!!
10月30日(金)、『LRT都市サミット広島2009』 が開幕しました。初日は平日ということで、当然普段通りに仕事がある訳で、どんなことをやっているのか気になりつつも、一切覗くことはできませんでした。せめてサミット開幕の雰囲気だけでも・・ と思い、会社帰りに、首長歓迎セレモニーが行われた広島駅南口地下広場に立ち寄ってみました。
広島駅南口地下広場では、LRT都市サミット関連のイベントとして、「国内外の LRT化に関するパネル・写真展」 が行われていました。今回のサミットへの参加都市である富山市・豊橋市・京都市・鹿児島市などのパネル展示が目に付きましたが、夜遅い時間になっていた関係で、既に周囲にロープが張られて立入禁止となっていましたので、遠目に写真だけ撮って早々に退散しました。
富山市のコーナーには、国内初の本格的 LRTとされる富山ライトレール 「ポートラム」、そして今年 12月開業を目指して建設が進められている富山市中心部の環状線 LRT 「セントラム」 の模型も展示されていて、存在感を示していました。
帰宅して、たまたま TVでやっていた LRT都市サミットの関連ニュースを見た後、うちの嫁さんが 「・・で、LRTって何なの!?」 てな感じだったので、少し拍子抜けしてしまったのですが、どうも LRTという概念が曖昧な感じがして分かり難そうな様子です。そんなこともあったりして、この度の LRT都市サミットの報道にあたり、各TVや新聞等で どんな風に LRT のことが紹介されているのかをチェックしてみました。
LRTとは、床の低い車両など次世代型の路面電車を使った街づくりのことです。排気ガスを出さないことから環境に優しく、高齢化が進む中、新たな交通システムとして期待されています。
LRTとはライトレールトランジット (Light Rail Transit) の略で、次世代型路面電車のことです。LRTはヨーロッパを中心に導入されています。従来の路面電車より車両の床を低くしてバリアフリーに配慮。運行速度や定時性を高めています。
> TSSニュース
LRTとは人にも環境にもやさしい次世代の路面電車の総称です。LRTは、低床車両で人にも環境にもやさしく自動車に代わる都市交通手段として期待されています。
LRTは低床、低騒音化した車両を導入し、ほかの交通機関とも連携して利便性を高めた都市交通システムの総称。
> LRT都市サミット広島2009の開催について 【広島市のサイト】
LRT化: Light Rail Transit の略で、定時性・速達性・快適性などに優れ、人にも環境にもやさしい路面電車にすること。
> 中国新聞 (2009.10.31付け)
次世代型路面電車 (LRT): 1人を運ぶ際に出す二酸化炭素が乗用車の約 6分の 1とされる従来の路面電車。その環境性能をさらに向上させたり、低床化でバリアフリー化したりした都市交通システム。
各社、微妙に表現が違っていて、説明に苦心しているようにも見えますが如何でしょうか!? 何となく分かりそうで、分かり難いような・・。
** LRT都市サミットの二日目、広島国際会議場で開催されたプログラム (国内外の LRT化に関する事例及び制度紹介、パネルディスカッション) に参加してきましたので、後日レポートをアップする予定にしているのですが、いつのことになるやら分かりません(^^;)。それから、第14回路面電車まつりにも参加してきましたので、その様子も後日紹介する予定です。
** 過去の関連記事・・
> LRT都市サミット広島(続報) -2009.10.10
> LRT都市サミット広島2009(PR) -2009.10.07
** LRT都市サミットとは全く関係の無い余談・・
11月6日からスタートする 『ひろしまドリミネーション2009』 の準備が着々と進んでいるようです。10月30日夜、各モニュメントのイルミネーションを順次点灯させて、ヘルメットを被った設営作業の方々がチェックされている様子が見られました。
| 固定リンク | 0
コメント
やはり富山市長の存在感が際立っていたようですね。電車沿線の住宅手当支援など、コンパクトシティ化に積極的です。
次回のサミットにも期待します。
投稿: ひろしま人 | 2009.11.05 07:10
お久しぶりです。
この解釈のズレはLRTの概念が曖昧にしか解釈されてないことの現れという気がします。
具体的な説明が低床車しか無いのが,日本では低床車導入くらいしか目立った策をしていないことを意味するようで,悲しいです。
投稿: S.やくも | 2009.11.05 21:36
> ひろしま人さん
やはりサミットに参加されていたんですね!? サミットに参加してみて、確かに富山市長は際立っていたという印象です。貫禄というか、実績に基づいた自信・自負というのでしょうか・・。そんな富山市長に刺激を受けたであろう広島市長・広電社長にも大いに期待したいものですが・・。
> S.やくもさん
ご無沙汰しております。
広電社長はパネルディスカッションの中で、「LRT化で、もっとも重要なのが LRV、超低床車両を走らせること」 と発言されています。広電の場合、他社に先んじて超低床車両を多数導入しているということもあり、そんな発言になったのでしょう。そういった目に見えて分かりやすい施策が、そのまま広島、そして国内での解釈に少なからず影響を及ぼしているようにも思います。
LRT都市サミットに関して、もう少し記事をアップするべく準備しているところですので、またヨロシクお願い致します!!
投稿: T.Kaze | 2009.11.07 00:32