広島電鉄 第14回路面電車まつり
路面電車の日 6月10日にちなんで、毎年 6月の休日に開催されていた 『広電・路面電車まつり』 ですが、今年は 『LRT都市サミット広島2009』 の関連イベントという位置づけで 11月1日(日) に開催されました。
今年で第14回目となる 『路面電車まつり』 は、あいにくの雨にたたられ、会場となった千田車庫内には傘を手にした来場者の姿がありました。2両のレトロ電車の共演が見られた前日 10月31日(土)は非常に天気が良くて汗ばむくらいだっただけに、何とも恨めしい天候となってしまいましたが、こればっかりは仕方がないですね。これまで、毎回欠かさず 『路面電車まつり』 に参加している訳ではありませんが、ここまでの雨に降られた記憶は無いと思いますけど・・。雨模様であったことが影響していたのか、例年よりも人出が少なかったようにも見えました。
まずは今年の展示車両・・ 大正形電車 101号とハノーバー電車 238号こそ例年通りに展示されていましたが、その他はやや様変わりしていました。まず目に付いたのが、先頃営業運行から離脱した 2両連結車 2000形の 2006+2007号。「このたびの宮島線への PASPY導入に伴い、2009(平成21)年10月16日をもって営業運転を休止しています。」 と説明書きされたパネルが添えられていました。

そして独製グリーンムーバー 5001号のサンフレッチェ電車、国産超低床車グリーンムーバーmax 5109号のカープ電車。今年は、ドルトムント電車 76号の姿が見えなくて、やや寂しい感じでした。
ピット見学コーナーは昨年同様、グリーンムーバーmaxと被爆電車 652号の足回りを下から見比べることができます。
ピット見学コーナーのすぐ隣では、グリーンムーバーmaxのミニ電車が子供達を乗せて行ったり来たりしていました。どうやら、雨が降った関係で、屋内での往復運転に切り替えられた模様です。
工場内に設置されていた模型コーナー・・ 毎年のことながら、チビッコ達に大人気です。
工場内の一角では、『LRT都市サミット広島2009』 に関係した全国の路面電車写真パネルが展示されていました。広島駅南口地下広場に展示されていたものと同じ写真が使い回しされているようで、やや物足りない感じ・・(^^;)。すぐ隣では、『LRT都市サミット広島2009』 開催を記念して発行された切手の販売もされていました。
ということで、昼前に会場入りして一通り見学した後は、ほんの少しだけフードコーナーで飲み食いして早々に退散しました。やはり雨模様の中での 『路面電車まつり』 は、何となく冴えない感じで盛り上がりに欠けるような気がします。ただ、チビッコ達にとっては雨なんかほとんど関係ないようで、大いに 『路面電車まつり』 を満喫したことでしょう!!
広島電鉄及び関係者の皆様・・ あいにくの雨の中でお疲れ様でした。
** 昨年以前の路面電車まつりの記事をご紹介・・
> 広島電鉄 第13回路面電車まつり -2008.06.11
> 第12回路面電車まつり -2007.06.10
> 第11回路面電車まつり(続編) -2006.06.15
> 第11回路面電車まつり -2006.06.11
> 第10回路面電車まつり -2005.06.08
> 第9回路面電車まつり -2004.06.06
| 固定リンク | 0
コメント