« ひろしまドリミネーション2009 | トップページ | 胡子大祭 (鎮座407年祭)・えびす講 »

2009.11.10

e-サイクルひろしま

20091110_ecycle01

11月5日~12月4日の期間、広島市内においてコミュニティサイクル社会実験 『e-サイクルひろしま』 が実施されています。この社会実験は、国土交通省と広島市が主体となっているもので、自転車の利用促進、国内外からの観光客の利便性の向上の観点から、コミュニティサイクルの有効性や本格実施にあたっての課題等を検証するための社会実験 ということだそうです。
その内容はというと・・ 供用の自転車を無料レンタルできるもので、借りた場所に返すだけではなくて、他の複数のサイクルポートに返却することができるところが特徴となっているようです。ちなみに広島市内では、フタバ図書GIGA広島駅前店や広島県立美術館、広島城、原爆ドーム (旧広島市民球場)、市内中心部に位置するホテル等々..、計 11ヶ所に仮設サイクルポートが設けられています。
冒頭の写真は、たまたま通りがかりに目についた広島県立美術館での様子で、入口のすぐ横にテントが設置され、その中に 2台のレンタサイクルが止められていました。国内外の観光客向けと思われる和文・英文のチラシなども置かれています。そこで番をされていた担当の方に少しだけお話しを伺ったところでは、そこそこ利用者がいるということでしたけど・・。それこそ、春とか秋口の心地よい時期ならまだしも、徐々に冷え込みが厳しくなってくるこの時期、しかも遠方から広島市を訪れた観光客が市内中心市街地でレンタサイクルなんか利用するのでしょうか!?? どうも、半信半疑になってしまうのですが・・。

それにしてもこのところ、あれやこれやと急に社会実験が増えたような気がするのですが気のせいでしょうか!? もしかしたら民主党が政権を取ったことと関係があるのではないかと勘ぐってしまうのですけど・・!? やたらに何でもかんでも社会実験をすれば良いというものではないことは、言うまでもありません。しっかりと吟味して、意義のある社会実験をしていただきたいのは勿論ですが、税金を使って社会実験をしたからには、その結果を国民・市民の目に分かりやすく報告していただくことも是非お願いしたいものです。過去に実施された社会実験の分かりやすい報告というのは、ほとんど目にしたことがないですから・・。

| |

« ひろしまドリミネーション2009 | トップページ | 胡子大祭 (鎮座407年祭)・えびす講 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: e-サイクルひろしま:

« ひろしまドリミネーション2009 | トップページ | 胡子大祭 (鎮座407年祭)・えびす講 »