デジタル一眼レフがトラブル
掲載した写真は、広電・路面電車の電停 「原爆ドーム前」 で撮影した日英韓中 四カ国語標記の電停名称表示板です。
現在メインで使用しているデジタル一眼レフカメラで撮影した写真 (ノートリミング) なのですが、ファインダーを覗いた視野の左右横幅に、電停名称表示板の左右横幅をピッタリ合わせて撮影したつもりだったのですが・・ ご覧の通りです(^^;)。視野率のことは別として、カメラのファインダー視野と実際に撮影される画像が滅茶苦茶ズレていることが確認できました。おまけに、よくよく見ると、画像左端部分がケラれたためか僅かに黒くなっています。
実は、先日 12月24日に撮影したクリスマス電車の写真を見ていて、撮影時に決めたはずの構図と実際の画像が微妙に違うので、こんな状況になっていることに気付きました。それですぐにピンときたのが、その二日前の夜、ちょっとした不注意でカメラにガツンと衝撃を与えてしまったことを思い出しました。その時は、何となく違和感はあったものの、写真は普通に撮れているようだし、特に気に留めることもなかったのですが・・。
その後、色々様子を見たところでは、どうやら衝撃によってイメージセンサの位置ズレを起こしているのではないかと想像しています。もしかしたら、手ブレ補正機構との関係があるような気もしますが・・。
こうなったからには、一刻も早いとこメーカ修理に出したいところですが、この年末年始にすぐ対応してくれるとも思えないし・・ 年明けから 1月前半にかけて写真撮影を予定していたこともあるし・・。どのタイミングで修理に出すか、悩ましい問題です。1週間くらいで修理してくれれば良いのですが・・。
| 固定リンク | 0
コメント
あけまして、おめでとうございます。
撮像素子がずれれば真っ先にピントがずれますので
ファインダーのずれではないでしょうが。
ライブビューが出来る機種であればライブビュー画像と
撮影した画像との差があるかないかで確認できます。
修理は事前に見積もりを取って料金を確認するのであれば10日ぐらいは見ておいたほうがいいです。購入時に何らかの保証を付けていて即修理であれば早ければ預けて5日ぐらいで帰ってくることもあります。
ではでは。
投稿: ふがじん | 2010.01.02 23:49
> ふがじんさん
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
カメラトラブルの件、情報をありがとうございます。
残念ながらライブビューは対応していない機種です。
取り敢えずピントは問題無いのですが、レンズによって程度は違うものの、必ず撮影画像の左端が黒くケラれてしまいます。それから、センサ(撮像素子)側で手ブレ補正をしているタイプなのですが、その動作表示が異常になっていることに気付きました。
なので、正確にはセンサ(撮像素子)の位置ズレというよりも、センサも含めた手ブレ補正ユニット and/or 手ブレ検知のジャイロが衝撃で壊れてしまった影響ではないかと推測しています。
修理期間が 10日間程度なら許容範囲内ですが、1ヶ月以上になったりしないか心配しているところです。ま、場合によっては、銀塩一眼レフの復活で対応はできるのですが・・。デジタルに慣れてしまうと、フィルムで撮るのが億劫になってしまいます。
投稿: T.Kaze | 2010.01.03 00:53