平成22年広島市成人祭
余り詳細は書きませんけど、成人の日の 11日、広島サンプラザ (広島市西区商工センター) で開催された平成 22年広島市成人祭を少しだけ覗いてきましたので、その周辺の様子などなどご紹介です。言うまでもありませんけど、私が新成人という訳ではありませんので・・。
新成人の門出を祝う行事・催しは全国各地で様々だと思いますが、広島市の場合は、広島市・広島市教育委員会・広島市選挙管理委員会が主催で、『成人祭』 として毎年成人の日に開催されています。あらたまった 「成人式」 に引き続いて、神楽上演などのアトラクションが実施され、そして会場には選挙の模擬投票体験コーナー等々が設けられるということで、それらを全てひっくるめて 『成人祭』 と称しているようです。
成人式と言えば、何と言っても華やかな女性の振り袖姿が目を引きます。この振り袖の着付けは、早い人で午前 4時とか 5時くらいから始まるそうです。女性にとって、こんな華やかな着物が着られるのは、普通であれば成人式か結婚式くらいだと思いますので、大して苦にはならないのかもしれません!?? 広島市内中心部のホテル等を利用して早朝から着付けをしているようで、八丁堀界隈では振り袖姿で歩く新成人の姿もちらほら見られました。
その後、西区商工センターの広島サンプラザへ移動・・ やはり華やかな振り袖姿は絵になります。その点、男性はほとんどがスーツ姿で、いたって簡単そうに見えました。中には着物に袴姿や奇抜な恰好をした男性も見かけましたが、やはり少数派でしたね・・。
広島サンプラザ、成人祭の会場入口付近は、とにかく新成人の皆さんで混雑していました。そろそろ式典が始まろうかという時間にもかかわらず、グループで記念写真を撮りあったり、談笑していたり・・。余り、堅苦しい式典なんかには興味が無いといった様子ですね。後で聞いたところでは、会場内は空席が多くてスカスカだったとか(^^;)。
広島サンプラザの建物に隣接した広場では、「中学校ごとの同窓会コーナー」 が設けられていました。広島市内の全中学校の位置が定められていたようで、中学校名が記載されたプラカードが設置され、恩師からのメッセージも掲示されているそうです。これだけ会場周辺が混雑することを考えると、なかなか良いアイデアだと思いました。
その後、賑やかな成人祭の会場を離れて移動・・ 途中、ライトアップ事業 「ひろしまドリミネーション」 の時に運行されていた白馬車を見つけました。成人祭に訪れた新成人や買い物客などとの記念写真の撮影に応じている様子で、とても和やかな雰囲気でした。
おまけは、広電・商工センター入口駅にて・・
後で TVニュースを見て知ったのですが、広島市の新成人の数は 7年連続で減少しているそうです。どんどん少子化が進んでいることを伺わせるニュースではありますが、そこは少数精鋭でもって、世に貢献していただきたいものです。月並みな言い方しかできませんけど、大人としての自覚を持って、少なくとも他人様に迷惑をかけることのないように・・。それから、しょうもない大人がいっぱいいますけど、くれぐれも馬鹿な大人を見習わないように・・。
最後になりましたけど・・ 新成人の皆様、おめでとうございます!!
| 固定リンク | 0
« とんど | トップページ | 広島護国神社 とんど祭 »
コメント
新年明けましておめでとうございます!
今年も、どうかよろしくお願いいたします。
T.Kazeさんが掲載してくださる、広島市内、郊外の写真そしてコメント、いつもいつも楽しみに待っています。広島市内の年末・年始の情報はこのサイトですね!!!
ところで、成人式と言えば昔は1月15日でしたよね。
変わったのですね。綺麗な晴れ着姿の女性で、街が華やかになりますね。
私も日本で成人式を迎え、式典に参加しましたが、ただ一人・・晴れ着ではなく、シンプルなワンピースでした。皆と同じように、晴れ着はいや!って敢えてドレスにしました(笑)記念写真も、私一人がドレスです、、、ぎょ!
こちらで、日本のテレビ放送が見れるのですが、各地で成人式の式典の最中に若者が壇上にあがって、妨害したり、奇声をはっしたりして、びっくりです!信じられない光景ですが・・。でも式典後のインタビューに答えていた数人の式典参加者が、「両親に感謝しています。」「立派な社会人になります」と答えていたのが胸に響きました。
自由な国アメリカでも、(33年住んでいますが・・)、何かの式典でこんなことをする若者は観たことがありません。
日本はどうなるのでしょう?
長くなり、すみません。
今年も、T. Kazeさんのブログ楽しみにしています!
時々、宮島へも足を伸ばしてください。
投稿: ふ | 2010.01.13 04:54
> 「ふ」さん
やや遅れましたが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
確かに、かつて成人式は 1月15日でしたが、法改正によって 2000年から 1月第2月曜日へと変更されました。それによって、就職や進学で地元を離れている新成人が式典に出席しやすくなったという効果があるようです。
ちなみには、県北ではお盆に成人式をやっていて、当時親元を離れて大学生をしていた私は帰省して式典に出席した思い出があります。
女性の振り袖姿は華やかで良いのですが、余りにも成人式ビジネスに乗せられているような感じがして、気の毒でもあります。でも、一生の内でそう何度も経験できることではないので、まぁやむを得ないのかなぁ・・ というのが娘を持つ親の気持ちですね(^^;)。
新成人のモラルの低下については、そういった TVニュースを見る度に、目を覆いたくなります。ほんと情けないですし、親の顔が見てみたいという心境です。おそらく、そういった問題行動を起こす新成人はほんの一部の人達だろうと思いますが、そのおかげで全ての新成人が悪く見られるのも気の毒ですね。そういった映像を何度も繰り返し放映するメディア側にも大きな問題があるような気もしています。
お隣の呉市では、昨年新成人による問題行動があったため、今年は市内全域を対象にしていた式典が中止になったようです。その代わりに、自治会等の小さな地区単位での式典に切り替えられたりして、色々工夫はされているようです。
今年もボチボチと写真&記事を掲載していこうかと思っていますので、よろしかったら覗いてみてやって下さいませm(_ _)m。では!!
投稿: T.Kaze | 2010.01.15 00:42