« 祝 ブログ・アクセス50万カウント!! | トップページ | 白木の鯉のぼり »

2010.04.25

広島市内はツツジの季節・・

20100421_honkawa01

広島市内の桜 (ソメイヨシノ) が散ってしまった後、それと入れ替わるようにして広島市内各所でツツジの開花が始まっています。ツツジが開花し始め、鯉のぼりが泳ぎ始めると、例年であればそろそろ初夏を思わせるような気候になるところですが、なんだか今年は余り気温が上がっていないように感じるこの頃です。お陰で、我が家では昼間から未だに石油ファンヒータが活躍しています(^^;)。

以下、広電・路面電車オタク的な話題ではありますが・・
ここ最近、広電・千田車庫所属の車両が江波管轄の路線で運行されている模様です。ちなみに冒頭の写真は朝ラッシュ時間帯に撮ったものですが、写っている車両は 6号線 (広島駅~江波)・広島駅行きの 810号です。この千田車庫所属の 810号の他にも複数の車両が江波車庫に出入りしているようです。
その事と関係しているのかどうか定かではありませんが、同じ日の昼頃、八丁堀付近で貸切幕を出した 1900形が複数、西方向に走っていくのを見かけました。見ると、高校生か中学生らしき生徒さんが乗車されていたようで、修学旅行か社会見学で広島市内に来訪されていたものと思われます。おそらく車内では、「この車両は、かつて京都で走っていた路面電車を・・」 といった類の説明がなされていたのではないでしょうか!?

20100421_hatcho01

全くの想像になりますが、こういった貸切で旧型車両が駆り出された結果として、810号のような新型単車や貸切で利用し難い旧型単車が一時的に江波へシフトしていたのではなかろうかと・・ 何となく頭に浮かびしました。一般の利用者にとってはどうでもいい話題ではありますが、広電の中では車両のやり繰りに頭を使い、色々苦労されているのかなぁ などと思った次第です。

| |

« 祝 ブログ・アクセス50万カウント!! | トップページ | 白木の鯉のぼり »

コメント

またまた懐かしい市内電車ですね!
まだあげーな電車があるんじゃね と
思わず口走ってしまいました(笑)私は
バス酔いがひどかったので ほとんど
電車に乗っていました バスのほうが
速かったたし 降りても 電車じゃったら
危ないような気がしよったけど
あのゴトン ゴトンと走るのが
なんとも言えん風流じゃったよね

今回は失礼ながらこんなコメントを出してみました
まだ私の広島弁は健在でしょうか(?)

芸備線のこいのぼりも ありがとうございました
風がここにも伝わってくるようでした

PS:さやえんどうはこちらにもあるはずです
  確認はしておりませんが ほとんど
  なんでもありますから 特にここCalforniaは、、

投稿: か | 2010.05.01 09:26

> 「か」さん
「か」さんの広島弁は全く問題ありませんよ。十分健在です(笑)。
それから、広島の路面電車ですが・・ここ最近になって最新型の車両も導入されていますが、「か」さんが広島に在住されていた頃から変わらず走り続けている旧型車両もたくさん残っているはずです。

投稿: T.Kaze | 2010.05.01 11:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島市内はツツジの季節・・:

« 祝 ブログ・アクセス50万カウント!! | トップページ | 白木の鯉のぼり »