絵画電車ろでん号
先日 19日夕刻、たまたま雨の八丁堀電停にて、何やらヘッドマークを付けた路面電車 3002号を発見。この時期に何のヘッドマークかと思って見ていたら、「絵画電車 ろでん号」 だそうです。
絵画電車と言えば、10月14日の 「鉄道の日」 に因んで、例年 「絵画電車 テッピー号」 として 10月に運行されていました。その車内には、それに先立って 6月に開催される路面電車まつり内の企画の一つ、写生大会での入賞作品の展示が恒例となっていました。今回は、LRT都市サミット広島2009 の関連イベントとしての位置付けで、昨年 11月1日に路面電車まつりがイレギュラーに開催された関係で、この時期の絵画電車運行になったものと思われます。
車内は従来の 「絵画電車 テッピー号」 と同様、第14回路面電車まつり の時に実施された写生大会の作品 38点が展示されています。車内にあった説明によると、今年 2月に入選作品の展示会実施、一般投票により最優秀作品・優秀作品が選出されたようです。
それにしても、自分の描いた絵画が路面電車車内に展示されるなんて、入選した子供達はさぞかし喜んでいることでしょう。もしも 「絵画電車 ろでん号」 乗車する機会がありましたら、そんな子供達の力作を是非ともご覧になってみて下さい!!
** 過去の 『絵画電車』 関連記事・・
> 2008鉄道の日・絵画電車テッピー号 -2008.10.16
> 2007絵画電車・テッピー号 -2007.10.07
> 絵画電車テッピー号 -2006.10.07
> 今日は「鉄道の日」 -2005.10.14
| 固定リンク | 0
コメント
私の方は、広島電鉄『第15回路面電車まつり』に行って展示していた“ろでん号”にも入ったのですが、精神的に疲れて絵画作品を眺める余裕はありませんでした。
中国新聞では「とうかさん」のマナーの悪さが記事になっていましたが、『第15回路面電車まつり』の方もマナーの悪い輩がいて嫌な気分になってしまいました。
投稿: shirusu | 2010.06.09 07:35
> shirusuさん
路面電車まつりに行ってらっしゃったんですね。私も昼前くらいから会場内をウロウロしていたので、どこかでニアミスしているかもしれません!? 路面電車まつりの記事も近日中にアップしますので、是非ご覧下さいませm(_ _)m。
路面電車まつりでマナーの悪い輩というのは全く気が付きませんでしたが、どんな輩がいたのでしょうか??
投稿: T.Kaze | 2010.06.10 01:17