広島電鉄 第15回路面電車まつり
「とうかさん」 の記事に手間取ったり写真の整理をしたり、それから先週末くらいから出始めている蛍の写真を撮りにいったりしていた関係ですっかり遅くなってしまいましたが・・ 先日 6月6日(日) に広島電鉄・千田車庫を会場にして開催された路面電車まつりの様子を紹介です。
昨年 11月1日に開催された第14回路面電車まつり は、あいにくの雨に降られてしまい、来場者も少な目だったように記憶しています。第15回目を迎える今年は、暑すぎることもなく、ほどほどの良い天気に恵まれて多くの来場者で大いに賑わいました。毎回思うことは・・ やっぱり路面電車まつりの主役は子供達だなぁということ。だけど大人、特にお父さんも結構楽しんでいらっしゃるのも分かります。要するに、小さな子供さんから大人まで皆で楽しめるイベントとして、すっかり定着したということでしょう。
以下、会場内で撮った写真を順不同でご紹介・・
毎年恒例の展示車両はハノーバー電車 238号 (写真左) と大正形電車 101号 (写真右)。子供達は運転席であれこれ触りまくっているけど、壊れたりしないかと少し心配になります。
モシカ号は乳幼児休憩所コーナー。車内は土足厳禁で座席に絵本が並べられていて、何とものんびりとした雰囲気。
紅白の幕の中にはさりげなく旧型単車が並んでいます、手前から 旧神戸市電の 582号、被爆電車 651号、旧大阪市電の 762号・・
工場見学コースに沿って進むと、ピット見学 (略) の後は台車工場・・
そして、ちびっこ達に大人気の鉄道模型コーナー。まさにかぶりつき状態の子供達は、せわしく走る広電の模型を目で追って、離れる気配もありません。
工場内の見学コースを回って外に出ると、こちらも子供達に大人気のミニ電車・・ 乗車待ちの行列が途切れることはありません。
ミニ電車はグリーンムーバー・マックス 5111号。すぐ後ろに見えるのは展示車両で、カープ電車のグリーンムーバー・マックス 5109号・・ 今年 3月末に登場した当初 は、Carpロゴのヘッドマークが無かったのですが、フラワーフェスティバルの時に貼り付けられたようです。
展示車両である独製グリーンムーバーの車内は冷房が効いて快適です。すぐ向こうに見えるのが、貨51号をイベントステージとした 「石井杏奈 & まなみのりさスペシャルライブ」・・ 路面電車まつりで吹奏楽の演奏が行われた例はありますが、この手のアイドル系のライブが催されるのは今回初の試みだと思います。今後も定着するのでしょうか・・??
広島電鉄 650形 (651号) の 1/30スケール 観賞用精密模型。3台限定販売で特別価格 380,000円 (税込) なり。私の場合、鉄道模型の趣味はありませんが、この被爆電車 651号の模型は非常に魅力的で思わず欲しいなぁと思いました・・ けど、この価格で買えるわけがない(^^;)。
会場を後にして、しばし八丁堀界隈で時間をつぶした後、旧広島市民球場前へ・・ 今年はグリーンムーバー・マックス 5109号のカープ電車が横川へ無料送迎で貸切運行されるという情報をいただいたので、待ち伏せして球場と絡めてみました。
** 過去の 『路面電車まつり』 関連記事・・
> 広電・路面電車まつりの PR -2010.05.21
> 広島電鉄 第14回路面電車まつり -2009.11.06
> 広島電鉄 第13回路面電車まつり -2008.06.11
> 第12回路面電車まつり -2007.06.10
> 第11回路面電車まつり(続編) -2006.06.15
> 第11回路面電車まつり -2006.06.11
> 第10回路面電車まつり -2005.06.08
> 第9回路面電車まつり -2004.06.06
| 固定リンク | 0
コメント
広島を紹介する雑誌に掲載させていただきたのですがご連絡をお願いいたします。
「ミニ電車に乗る子供たち」2枚目のもの
投稿: 藤井 経三郎 | 2011.02.18 12:26
> 藤井経三郎さん
ブログ雑記帳を覗いていただいてありがとうございます。
写真使用の件ですが、基本的に、ほとんどの場合お断りしているのが現状です。それに関して、当方の本家Webサイト内の下記ページの記載事項をご確認下さい。
http://homepage3.nifty.com/f-page/greeting/greeting.html
尚、このようなお申し出はブログのコメント欄ではなく、メールにてご連絡いただけましたら幸いです。(当ブログのプロフィールページにメールアドレスを公開していますので)
宜しくお願いいたします。
投稿: T.Kaze | 2011.02.18 21:33