2010広島みなと夢花火大会(その3)

この記事は、昨日の記事 「2010広島みなと夢花火大会(その2)」 の続きです。
昨年までは広電本社前~御幸橋間にて路面電車と花火を絡めた写真撮影にトライしていたのですが、今ひとつ迫力が感じられず、余り効率も良くないので、今年はもっと至近距離で新たな撮影ポイントがないものかと探してみることにしました。それで辿り着いたのが海岸通~元宇品口間の芝生軌道沿い。さすがに花火打上会場に近いこともあって、それなりに迫力があります。但し、路面電車と花火打上のタイミングが合わず、なかなか思ったようにはいきません。ちなみに、冒頭の大判写真は約 20秒の時間差で撮影した全く同じ視野の写真 2枚を若干手を加えてレイヤ合成したものです。
以下、合成処理をしていない花火写真・・
20:46頃>> 路面電車周辺でモヤモヤしているのは、既に帰宅の途に着く人々。花火打上終了時刻までは まだ 15分程度残っているにもかかわらず、早くも路面電車乗り場へ向けて移動されているようです。
20:49頃>> 運良くグリーンムーバーmax が信号待ちで停車してくれたのものの、大きい花火が上がらず(^^;)。

20:56頃>> もうほとんど最終の連発花火の頃だと思います・・

21:09頃>> 花火打上も終了して、後は帰宅の人・人・人・・
しばらくして、路面電車臨時乗り場付近へ移動・・
21:45頃>> 5号線広島駅行きの臨時電停。花火終了直後はなかなか電車が来なくて待ち行列が伸びるばかりでしたが、この時間になってかなり落ち着いてきた感じです。
21:52頃>> 紙屋町経由広島駅・西広島・紙屋町行きの臨時電停。こちらもかなり落ち着いてきた様子です。
さて、時刻は前後するのですが、今回帰宅時に海岸通電停の南側付近でちょっとしたトラブルを何度か目撃・・
花火終了後、海岸通電停の前後から海上ビル付近にかけて路面電車の軌道を一切横断できないようにされていました。これは勿論、電停付近の混雑を避けるのが狙いだったのでしょう。帰りに路面電車を利用する人達は、広電の職員さんが配布していた案内に記載された乗車経路に従って整然と臨時電停へと流れたので問題は無かったのですが、徒歩で軌道を横断して花火大会の会場入りをした人達にとって横断禁止の措置に怒り出す人も出てきた様子です。警備にあたっていた警察官に怒りをぶつけた挙げ句、侵入を制限するポールを外して勝手に軌道を横切る人も出てくる始末・・ 混雑を避け、安全面に配慮した措置がかえって危険な状況を作ってしまったようです。このあたり、来年への課題として何らかの改善を期待したいところです。
(完)
** 昨年までの 『広島みなと夢花火大会』 関連記事・・
> 2009広島みなと夢花火大会・御幸橋編 -2009.07.29
> 2009広島みなと夢花火大会・海岸通編 -2009.07.27
> 2008広島みなと夢花火大会・帰宅編 -2008.08.01
> 2008広島みなと夢花火大会・御幸橋編 -2008.07.29
> 2008広島みなと夢花火大会・紙屋町&本通編 -2008.07.28
> 2008広島みなと夢花火大会・皆実町編 -2008.07.27
| 固定リンク | 0
コメント
T. Kazeさん、
広島みなと夢花火大会の写真、日本の夏を思い出しています。匂いまで漂ってきそう・・・花火の。
やはり、日本の花火は凄いです!先週、夕方から近くのディズニーランドへ行き午後6時から翌朝0時過ぎまで童心に戻って遊びました。午後9時半くらいから毎日花火があがるのですが、「やはり、日本の花火のほうがいい!」といいながら観ていました。この広島・・をみてその違いがわかりました。あ~、こんな豪華な花火みたいです!
宮島の菅弦祭での花火も凄いですよね!
あ~、日本の夏、蒸し暑ささえなければ最高ですね!
いつも、懐かしい写真ありがとうございます。
投稿: ふ | 2010.08.05 03:55
> 「ふ」さん
海外の花火を生で見た経験がないので、よくは分かりませんが、やっぱり日本の花火は綺麗さ・迫力の点で海外の比ではないのかもしれませんね!?
私は、花火の綺麗さと併せて、ドーンと身体に伝わる音というか衝撃波が花火見物の醍醐味だと思います。最近、そんな至近距離で花火見物をしていないので、しばらく味わっていないのですが・・。
それにしても、すぐ近くにディズニーランドがあるなんて、うらやましい限りです。
投稿: T.Kaze | 2010.08.05 22:41