ひろしま河川遊覧船の新顔 「バールン号」
世界遺産・原爆ドーム南側、元安橋のたもとを起点として就航されているリバークルーズ・河川遊覧船に今年 7月から新顔がお目見えしています。その遊覧船の名前は 「バールン (BAARN) 号」。長崎ハウステンボスで利用されていたカナルクルーザー (運河船) が導入されたそうです。現時点では、10:00~16:00の時間帯に 40分間隔で 10便が運航、約 25分間の水上散歩を楽しむことができます。
ハウステンボスの公式サイト では、このカナルクルーザーについて以下のように紹介されていました。
全長:14.6m、全幅:4.0m、総トン数:13.0t、スピード:約3ノット、乗船定員:51名、特徴:外装・内装ともに、中世のヨーロッパをイメージした重厚かつ豪華な仕上げに。船型も安定性に優れ、また狭い運河内を運航するために、ツインスクリューを採用するなど、数々の工夫が凝らされています。
せっかくなので、冷やかし半分で乗船してみることに・・ 実を言うと、広島市内に在住しながら、河川遊覧船に乗るのは初めての経験だったりします。私が乗った時、十数名の団体さんが一緒でした。船内はエアコンが効いて気持ち良い(^o^)。
遊覧コースは、船着き場から元安橋をくぐって原爆ドームを横目に上流へと進み、相生橋、空鞘橋をくぐって基町高層アパート群がすぐ間近に見える辺りまで行って引き返してきます。
乗船した際、女性船長さんに少しだけお話しを伺ってみました。お話しによると・・ これまで、ピンク色の遊覧船 「すいすい」 が就航していたのですが、老朽化により動かなくなったということで急遽 「バールン号」 が導入されたようです。ちなみに、新顔の 「バールン号」 は長崎から 4日間かけて自走してはるばる広島までやってきたということです。
相生橋を走る独製 5000形グリーンムーバーと絡めてみたけど・・
異国情緒漂う河川遊覧船から見上げる広島の街の風景もなかなか新鮮ですので、是非試してみて下さい。詳細については、(株) アクアネット広島のサイトでどうぞ・・
> 世界遺産を結ぶ海上アクセス - 広島・宮島観光/アクアネット広島
** 本記事に記載しているのはあくまでも記事の日付時点での状況です。将来的に運航間隔・コースなどが変更される可能性もありますので、(株) アクアネット広島のサイトで最新の運航情報をご確認下さい。
** かつて就航していたピンク色の 「すいすい」 の写真掲載ページ・・
> 紙屋町~原爆ドーム周辺・新春の賑わい -2010.01.04
> 「原爆の日」 前夜 (5日夜) -2008.08.07
| 固定リンク | 0
コメント
最後の相生橋の広島電鉄5000形電車(シーメンス コンビーノ)と、オランダ風「バールン号」の組み合わせは、ヨーロピアンな感じ(強引だけども)しますね。
投稿: shirusu | 2010.09.05 15:42
> shirusuさん
河川遊覧船と路面電車を何とか絡め撮りたくて、カメラを手に待ち構えていたところ、たまたま独製グリーンムーバーが通ってくれました。もう少しバールン号がこちらに近付いてくれると構図的にも良かったのですが・・ なかなか思ったようにはいかないものです。
投稿: T.Kaze | 2010.09.05 15:58