« ひろしま河川遊覧船の新顔 「バールン号」 | トップページ | 今年も HIROSHIMA 100円ループバス »

2010.09.13

ムーバー vs パーシー

20100527_tokaichi01

朝の通勤時間帯に十日市町~本川町辺りで撮った少し古い写真ではありますが・・ 信号待ちで並んで停車しているのは独製 5000形グリーンムーバーとパーシーバス。朝からこんな愉快な並びが見られると、何となく得した気分になります(^o^)v。ちなみに、パーシーというのは機関車トーマスの一番のお友達なんだそうです。(参考: THOMAS & FRIENDS -きかんしゃトーマスとなかまたち- ←音声注意)

信号が変わると両車は同時にスタート、右折して、まるで競っているかのように相生通りへと入っていきました。内回りのムーバーが僅かにリード・・

20100527_tokaichi02

そして、こちらの青い方がトーマスバス。

20100610_tohkaichi01

機関車形のバスと路面電車が併用軌道で共存している絵というのは、何となくユニークで面白いと思うのですが・・

20100531_honkawa01

紹介したトーマスバスとパーシーバスは、すぐ近所にある本川幼稚園 (広島市中区本川町) の園児用送迎バスです。この少子化の折り、こんなユニークな送迎バスを備えていないと、なかなか園児集めも大変なのかもしれません!??

| |

« ひろしま河川遊覧船の新顔 「バールン号」 | トップページ | 今年も HIROSHIMA 100円ループバス »

コメント

ちなみに、現在この幼稚園バスは自動車の保安基準法の改正により、作ることができないそうです。
その理由は、2009年12月にでんでん虫マークの個人タクシーの屋根上についているものが突起物法に触れる可能性があったことと、個人タクシーの一部車両の屋根上についている三ツ星マークも突起物法にふれる可能性があるということから、それ以降、幼稚園バスに、機関車トーマスやポケットモンスターをデザインするにあたっては、トーマスの場合、大阪の京阪電鉄の機関車トーマスのラッピング広告電車と同じく、カラーリングはトーマスが青、パーシーが緑をベースとし、正面にトーマスの顔をステッカーで描き、サイドに「THOMAS AND FRIENDS」のロゴをステッカーで、ポケモンの場合はカラーリングは黄色をベースとし、正面にピカチュウの芽と顔を描き、サイドにポケモンのキャラクターをステッカーで描く(東京の東急電鉄のTOQBOX電車や東急バスのTOQBOXバス、東京の東京モノレールのポケモンのラッピング広告電車のような描き方)ということに変更となったのです。なお、いずれの場合も、正面と後面に幼児バスのマークと幼稚園名が入ります。

投稿: はやかけん | 2011.02.26 22:38

> はやかけんさん
詳細な情報コメントありがとうございます。
そう言えば以前、規制の改正によってタクシーの行灯の形状がどうのこうのと… TVでやっていたのを思い出しました。あの規制で、こういった幼稚園バスにも影響が出ているんですね・・。現在、こういった幼稚園バスが作れなくなっているとは全く知りませんでした。法改正後に作られたと思われる幼稚園バスに注意して探してみたいと思います。
必要に迫られ、それなりの根拠に基づいて規制で縛ることは分かるのですが、余りにも細か過ぎる規制になっていないか、多少疑問が残るところです。。

投稿: T.Kaze | 2011.02.27 00:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムーバー vs パーシー:

« ひろしま河川遊覧船の新顔 「バールン号」 | トップページ | 今年も HIROSHIMA 100円ループバス »