胡子大祭 (鎮座408年祭)・えびす講
今年もいよいよ押しせまって、この前の日曜日、ついに NHK大河ドラマ 「龍馬伝」 も最終回となりました。さんざんあちこちで話題になっているんだろうと思いますが、どこぞの県知事選挙速報のテロップが絶妙なタイミングで被ったお陰で、龍馬暗殺シーンにケチがついてしまった形で、それを思い出す度に腹立たしい思いが蘇ってくる今日この頃です。龍馬暗殺の場面へ向けて、今年一年ほぼ欠かさず見続けてきただけに、なんとも・・。
さて、気を取り直して・・
広島市内において、そろそろ年が押し迫ってきたことを感じさせてくれるのが、毎年 11月18~20日の期間に執り行われる 『胡子大祭』 です。広島の三大祭りの一つであり、400年超の歴史がある 『胡子大祭』 は広島の冬の訪れを告げるお祭りでもあります。
ほぼ二週間遅れとなりますが、初日 18日の夜に胡子神社に立ち寄ってきた時の様子をご紹介です。
胡子神社周辺の通りに立ち並ぶ露店で販売される 「こまざらえ」・・ 最も大きなもので 8万円、30~40センチメートル程度の小振りのもので 3千円だそうです。露店で買い求めた 「こまざらえ」 は、えびす通り商店街のアーケード内に位置する胡子神社に持ち込んでご祈祷をしていただきます。(「こまざらえ」 の大きさに応じたご祈祷料を納めます。)

今年の人出具合はどうだったのでしょうか!? 私が立ち寄った初日 18日は、それほど人出が多くて大変というほどでもなかったように感じられました。かつては、初日でも通り抜けるのが大変なくらいに多くの人出で混雑し、「こまざらえ」 のご祈祷の為の待ち行列が伸びていたように記憶しています。
こちらは樽募金・・ ではなくて特大の賽銭樽。毎年中を覗き込んで見るのですが、不況の影響なのか、まだ初日だったせいもあるのか、それほど多くは入っていなかったようです。
勿論、私も参拝者の列に並んで商売繁盛・家内安全をお祈りしてきました。白い千早 (ちはや) と金の烏帽子 (えぼし) に身を包んだ三人の福娘さんがちょうど表に出られて、終始笑顔を振りまいていらっしゃいました。
せっかく三人の福娘さんが揃っていらっしゃるので、声を掛けて写真を撮らせていただきました。いつの間にかオープンされていた 胡子神社 Webサイト の掲載情報によると、今年は 154人の応募者の中からこちらのお三人が選出されたそうです。満面の笑顔でカメラ目線をいただきありがとうございましたm(_ _)m。
まだまだ長引く不況から抜けきらず、悶々とした年末年始となりそうな予感がしています。来春の新卒者の就職も非常に厳しい状況という話も聞こえてきます。本当にこれからどうなっていくのか不安ばかりがつのります。福娘さんの笑顔と 「えべっさん」 の御利益でもって、景気が上向いてくれることをただただ願うばかりです。
** 過去の 『えべっさん』 関連記事・・
> 胡子大祭 (鎮座407年祭)・えびす講 -2009.11.19
> 胡子大祭 (鎮座406年祭) -2008.11.19
> えべっさん 405年祭 -2007.11.21
> 「えべっさん」 もう準備完了!? -2007.11.12
> 2007ミス福娘募集中!! -2007.09.11
| 固定リンク | 0
コメント