日本丸ライトアップ@広島港
このところ、2週連チャンで実家の仕事の手伝いに県北方面へ帰省してきたり、某 Webサイトの立ち上げをやったりしていた関係で、すっかり本ブログの更新が滞っています(^^;)。取り敢えずは、ひろしまドリミネーションのメーン会場である平和大通りでドリーム白馬車(17日) を撮影したり、胡子大祭(18~20日) で福娘さんの写真を撮らせていただいたりしていますので、近日中に記事をアップしたいと思っているところです。
前後してしまいますが、今日の記事は広島港に寄港していた 「日本丸」 のライトアップの様子をご紹介です。意図した訳ではなくて全くの偶然なのですが・・ 22日夜、帰宅途中に広島港の近くの高速道路を車で移動中、何やらイルミネーションらしきものが目に付いたもので、急遽 寄り道してみることにしました。その様子は掲載した写真の通りで、広島港宇品外貿埠頭に停泊している世界最大級の帆船 「日本丸」 の 4本のマストに張られたイルミネーションが点灯されていました。
「日本丸」 は独立行政法人航海訓練所が所有する練習帆船ですが、今年は 11月19日に広島港へ入港、本日 23日に次の寄港地である神戸へ向けて出港した模様です。広島港への寄港に合わせて各種のイベントも開催されていたようです。
間近に見る全長約 110メートルの 「日本丸」 がライトアップされた姿は、なかなか美しくて見応えがありました。残念ながら帆を張った華麗な姿を未だ見たことはありませんが、「太平洋の白鳥」 とか 「海の貴婦人」 と呼ばれるのが何となく想像できるような気もします。次回は是非とも帆を張った様子を見学に行きたいものです。
** 参考 Webサイト・・
> 独立行政法人 航海訓練所
| 固定リンク | 0
コメント
私も夕暮れ時の画像の撮影に挑戦しましたが、ドリミネーションとか帆船ではなく、宇品二丁目電停と渡り線です。
工事看板には「2011年1月31日まで(予定)」となっていましたが“渡り線”の交換は済んだようです。
そして、「宇品二丁目」電停の屋根が連接車対応に延長されていました。国道487号線が狭いためか「市役所前」電停とは違い、「皆実町六丁目(皆実線)」電停のような構造でした。
投稿: shirusu | 2010.11.26 00:25
昨日は話題の「八丁座」ではなく「広島電鉄本社ビル」に行ってお話を聞いてきました。
T.Kaze さんの参考になれば良いのですが、まとめてみました。
投稿: shirusu | 2010.11.27 00:21
> shirusuさん
このところ、色々とやりたい事・やらなければいけない事が多すぎて、ブログの更新も間が開いてしまっています。
宇品二丁目電停と渡り線はほとんど完成しているかのように見えますね。時間的な余裕があれば是非覗いてみたいところではありますが。。。
広電本社ビルで開催された「株主懇談コーナー」のレポート拝見しました。色々多岐にわたる内容を聴取されたようで、お疲れ様でした。私が興味を持っている項目に関しては、まだ進捗していないといった状況のようですが、色々と参考になりました。どうもありがとうございました。
投稿: T.Kaze | 2010.11.27 02:47