« 平成23年 広島護国神社「とんど祭」 | トップページ | 雪の中の654号@広島市交通科学館 »

2011.01.16

広島市内雪景色2011

20110116_00243

強い寒気と冬型の気圧配置の影響で日本海側を中心にして全国的に雪に見舞われた16日、広島市内中心市街地での積雪の様子を伺うべく、朝から出掛けてきました。広島県内でも、県北の山間部などでは 1メートルを越える記録的な積雪を記録した場所もあるようですが、広島市内中心部の積雪は僅かに 2センチということで、大したことはありません。さすが温暖な瀬戸内海沿岸部といったところです。それでも、近年ではなかなか目にすることが出来なくなった市内中心部の積雪ということで、例によって路面電車と絡めた写真を中心に撮影してきました。

取り敢えず最初に向かったのが原爆ドーム前電停付近・・ 朝 9時に着いた頃には、原爆ドーム前~紙屋町西間、そして相生橋上の軌道部分に積雪が残っていました。前面に僅かに雪を付けてやってきたのは、2号線・広島駅行きの独製グリーンムーバー・・

20110116_00247

しばらく原爆ドーム前電停から撮影中、「軌道維持作業車」の文字が入った黄色いトラックが軌道上に入ってきました。相生橋上で停車すると、何やら作業員の方が降りてきて軌道の点検をしているように見えました。

20110116_00313

そして原爆ドーム前~紙屋町西間はこんな状況・・

20110116_00315

再び相生橋方面・・ 救急車と併走する 2号線・広島駅行き 3705号。今日は数え切れないくらい何度も救急車と出会いました。歩道が凍結していた為、徒歩や自転車で滑って転倒する女性を何度か目撃しましたので、もしかしたら転倒した重傷者が救急車で運ばれていたのかもしれません!? その他、積雪による交通事故もあちこちで発生していたのではないかと思います。

20110116_00320

原爆ドーム周辺の積雪はこの程度・・

20110116_00363

相生橋上、歩道部分は雪で真っ白・・ 普通に歩くだけでも滑ってコケそうになるくらいなのに、自転車でスイスイ走っていく女性はすごい。中には用心して自転車を押して歩く人もいましたけど。

20110116_00377

相生橋を渡ってみたところ、本川町電停より向こうの方は積雪がほとんど見えないので引き返してきて再び相生橋上・・ 午前10時頃、白いモヤのような雲が拡がって雪がチラチラ舞い始めました。(※下写真の白い点々はゴミではなく雪なんです。)

20110116_00425

再び原爆ドーム前電停・・ 徐々に雪が激しくなってきました。

20110116_00434

紙屋町西方面・・ ほんの一時的に吹雪いていましたが、視界が悪くなるほどでもありません。

20110116_00441

その後すぐに雪は止んだものの、日陰部分の積雪はなかなか消えそうもありません。この頃になると、朝日が当たっていた相生橋の軌道上は雪がほぼ溶けてしまいました。

20110116_00499

私の自宅周辺では、今晩も雪がチラついて積もっているようですので、明朝も同じような雪景色が見られるのではないかと内心期待しているのですが・・。

** 過去の関連記事・・
 > 5年前の広島市内雪景色(回想) -2010.02.02

| |

« 平成23年 広島護国神社「とんど祭」 | トップページ | 雪の中の654号@広島市交通科学館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島市内雪景色2011:

« 平成23年 広島護国神社「とんど祭」 | トップページ | 雪の中の654号@広島市交通科学館 »