« 第16回ひろしま男子駅伝 | トップページ | 本通・金正堂が店売営業を終了 »

2011.01.31

紙屋町東・西電停にPASPY自動チャージ機

20110130_01364

昨日30日のお昼過ぎ、広島電鉄・路面電車の紙屋町西電停付近を通りがかったところ、北側ホーム(SOGO側ホーム)上で何やら作業が行われている様子が目に入りました。近付いてみたところ、小雪が舞う中で PASPY自動チャージ機の設置作業が行われていました。
電停ホーム上に設置された自動チャージ機は、広島バスセンターのコンコースに設置されているものと同タイプのようです。よく見ると、防犯カメラや連絡用のインターホンも備えているのが分かります。

20110130_01360

南側ホーム(DEODEO側ホーム)では既に設置作業が済んでいるようで、シャッターが下ろされていました・・

20110130_01365

一応確認の為、紙屋町東電停へと回ってみたところ、やはり同様に PASPY自動チャージ機が設置されていました。

20110130_01382

過去の記録を調べてみたところ、昨年11月の時点で紙屋町東・西電停の各ホーム上に PASPY自動チャージ機を設置することが既に発表されていました。当時、どんな風に設置するのか気になったことを思い出しますが、別に気にするまでもなく、ごくごく普通に設置されたという感じです。自動チャージ機を設置することでホーム上に約40センチメートルほど飛び出していますが、元々ホームの幅が広いので、特に支障はないという判断なのでしょう。素人目には、多少出っ張りが気になるところではありますが・・。

一夜明けて本日31日、昼休みに覗いてみたところ、既に PASPY自動チャージ機が稼働していることを確認しました。なかなか手際が宜しいようです。

20110131_25332

20110131_92725

路面電車内でも PASPYのチャージは可能なのですが、特に朝夕の混雑時などは車内でチャージし難いことがあります。なので、電停ホーム上に自動チャージ機が設置されるのは利用者にとって非常に嬉しいことです。自動チャージ機の設置にはそれなりのスペースを要する関係で、全ての電停にという訳にはいかないと思いますが、せめて幅広の他の電停にも同様に設置をお願いしたいところです。

** 過去の広電・路面電車への PASPY導入に関する記事など・・
 > 広電宮島線(2号線)で PASPYスタート -2009.10.21
 > 10月17日 広電宮島線 PASPY導入!! -2009.10.11
 > PASPY対応の可動式運賃箱 -2009.07.23
 > 広電・市内線電車 回数乗車券 -2009.07.16
 > 路面電車・市内全線で PASPYスタート -2009.03.14
 > 路面電車でPASPYセルフチャージ -2009.02.27
 > 広電・白島線・・ PASPYサービス開始!! -2008.03.04
 > 八丁堀(7)--モノクロの広島 -2008.02.22

| |

« 第16回ひろしま男子駅伝 | トップページ | 本通・金正堂が店売営業を終了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紙屋町東・西電停にPASPY自動チャージ機:

« 第16回ひろしま男子駅伝 | トップページ | 本通・金正堂が店売営業を終了 »