« 第5回あさきた神楽発表会 | トップページ | 広島市長選挙立候補予定者マニフェスト型公開討論会 »

2011.03.18

初めて見た白島線の1156号

20110317_is0028

先日3月17日、会社の昼休みで外出した際に見かけた 9号白島線で運用中のハノーバー 1156号です。一旦会社に戻れば、一眼レフがあったのですが、昼飯も食べなければいけないし時間的な余裕がほとんど無かったもので、写真は全てスマートフォンのカメラで撮影しています。少し以前、珍しく白島線で運用されている広電 602号を紹介したことがありますが、今回偶然出くわした 1156号もかなり珍しいのではないかと・・ 少なくとも私は初めて見たような気がします。

20110317_is0026

ちなみに午後2時頃に所用で外出した際、まだ 1156号が走っているかどうか確かめてみたところ、既に運用を外れているのを確認しました。朝から運用されていたのかどうか定かではありませんが、いずれにしてもワンポイントでの起用だった模様です。

20110317_is0023

余談になりますがが・・ 先月、携帯から所謂スマートフォンに機種変更しました。内蔵されたカメラは必要以上に画素数が大きくて高性能なのですが、カメラとしては使い勝手が非常に悪く撮影に苦労しています。まだ慣れていないこともありますが、特に路面電車などの動体を撮るのは一苦労です。そのあたりに付きましては、また別記事で御披露目したいと思っています。

** 白島線で撮った写真を掲載した過去記事・・
 > 初めて見た白島線の602号 -2010.11.01
 > 広電・白島線・・ PASPYサービス開始!! -2008.03.04
 > 惜別・元神戸市電584号!! -2006.07.27
 > 広電550形路面電車 -2005.10.04
 > レトロな大正形電車 -2005.08.29

| |

« 第5回あさきた神楽発表会 | トップページ | 広島市長選挙立候補予定者マニフェスト型公開討論会 »

コメント

初めまして
名前の通り、広島の若者です

確かに非常にレアな光景ですね。写真を撮れて羨ましい限りです。
先月1156が江波車庫貸出になってたのは見かけましたが
貸出車が白島線に入ることがあるとは知りませんでした。しかもそれが唯一の1150形というのは非常に驚きです

投稿: 広島の若者 | 2011.05.12 22:38

> 広島の若者さん
コメントありがとうございます!
私の職場が9号白島線に比較的近いもので、たまたま通りがかった際に1156号の動物の絵柄が目に入り、思わず写真撮りしてしまいました。できることなら、スマートフォンではなく、普通の一眼レフで撮りたかったところです。
1156号が白島線で運用されているのを見るのは先にも後にもこの時だけですが・・ 毎日チェックしている訳でもないので細かな運用こそ分かりませんけど、極々まれに珍しい車両が代走していることがあるのかもしれません!????

投稿: T.Kaze | 2011.05.13 00:53

こんばんは

話題は変わりますが、管理人様は3100形の写真はお撮りになられたことはありますか?過去の記事も一通り見させていただきましたが、3100についての記事がなかったような気がしまして

最近妙に3100の稼働率が高く、気になって今日千田車庫に行ったところ
案の定、3703と3809(3102と803、768も)が検査中で、3809、803、3102に至ってはホロや座席、扉などのパーツが外された状態でして、当面復帰は見込めないものとなっています
2編成も離脱しているので、3100を駆り出すほか無いんでしょうね
もし3100の写真をお撮りになるつもりなら、今がチャンスです
既に撮っておられるなら、余計なお節介申し訳ありません。長々と失礼しました

投稿: 広島の若者 | 2011.05.14 20:55

> 広島の若者さん
こんばんは。広電車両検査の情報をいただき、ありがとうございます。
3100形ですが・・ 確かにブログで話題を取り上げたり、写真掲載をしたことはほとんど無いですね。ただ、2000形が運用離脱する以前、頻繁に朝ラッシュ時間帯に撮影したことがあり、その当時は2000形と同じくらいの頻度で3100形の撮影もしたように記憶しています。時期としては下記あたりの記事を書いた頃ですね・・
http://f-page.txt-nifty.com/blog/2009/10/2000-f985.html
http://f-page.txt-nifty.com/blog/2009/10/2000-df1f.html
http://f-page.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-1460.html
また、機会があれば3100形の写真など引っ張りだして、写真掲載したいと思っています。
広島の若者さんは広電の撮影をしたり、ネットで写真公開などされているのでしょうか?? 今後ともよろしくお願いいたします。。

投稿: T.Kaze | 2011.05.15 00:15

こんばんは
3100形は既にお撮りになってたんですね。やはり年の違いというもんでしょうか。

今日、5/18現在では768、3102、3703は復帰を果たしています。
しかし803がまだであるせいで、夕方に6号線運行の1907を見ました。
もう少しの間は毎日千田車庫車1両の貸出が行われるはずなので、もし見かけたり撮影ができたなら、是非お教え頂けないでしょうか。何かあればよろしくお願いします。

投稿: 広島の若者 | 2011.05.18 21:47

> 広島の若者さん
こんばんは。
広電車両の運用を細かくチェックされているようですね。。移動中にでも気付いたら写真撮影しておきます。ただ、私はそういった細かな車両の運用にはかなり疎いので、どうなることやら・・!?

投稿: T.Kaze | 2011.05.19 00:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めて見た白島線の1156号:

« 第5回あさきた神楽発表会 | トップページ | 広島市長選挙立候補予定者マニフェスト型公開討論会 »