2011桜の季節
既に季節は初夏を思わせる 5月に入ったというのに、今頃になって 4月の記事を書いています(^^;)。 (※本記事は4月14日付けとなっていますが、実際は5月7日深夜にアップ)
ここしばらく、年度の変わり目ということもあって、あれこれと公私共に忙しかったり、気分的に乗らなかったりで、この雑記帳ブログの更新を 1ヶ月以上もサボってしまいました。このブログを 7年前に始めてこのかた、今回のように 1ヶ月以上も更新をしなかったのは初めてことです。もしかしたら、今後もちょくちょく今回のように更新が滞ることがあるやもしれません!?
さて、今年の桜の話題ですが・・ 今年は、広範囲に渡って甚大な被害を及ぼした東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の影響で、全体的にお花見も自粛ムードが漂っていたように感じています。実際、私自身もとても陽気にお花見をするような気分にはなれませんでした。桜自体もそんな自粛ムードを察したものか、広島市内では昨年よりも 12日も遅い 4月1日に開花宣言が出されたと思ったら、1週間するかしないかの内に満開を迎え、その後アッという間に散ってしまったようで、例年とは違う様子ではなかったかと思うのですが・・。
そんな広島市内中心部において、4月 9~14日に路面電車と絡めて撮った桜の様子を以下ご紹介です。
まずは猿猴川に架かる荒神橋付近・・
太田川(本川)に架かる相生橋付近・・
福島町の西区役所の近く、平和大通り沿い・・
東日本大震災から 4月末までの 2ヶ月弱、お通夜に 2回参列、結婚式+披露宴が 1回、法要 2回と、私個人的にすっかり冠婚葬祭付いた期間でした。その中で、10代の若者が亡くなったお通夜への参列は、何ともいたたまれない経験となりました。詳しい事情こそ分かりませんが、もしかしたら自身で命を絶ったのかもしれないということを耳にして、本当に言葉を失ってしまいました。例年 桜の季節と言えばウキウキワクワクする季節ではありますが、今年に限って言えば、連日TVで報道されていた東日本大震災の暗く悲しい映像と話題ばかり。もしかしたら、若者に何らかの心理的な影響を多少なりとも及ぼしていたのではないかとさえ思えてくるのですが・・ 合掌。
** 過去の広島市内の桜写真掲載記事・・
> 桜満開・江波2010 -2010.04.12
> 桜満開・荒神橋2010 -2010.04.11
> 桜満開・相生橋2010 -2010.04.10
> 桜とカープ電車と・・ -2010.04.02
> 2009 桜と路面電車と・・ -2009.04.18
> 広島市内の桜・サクラ・さくら -2008.04.09
> 猿猴川沿い・・ 桜満開 -2008.04.07
> 桜満開・・ 荒神橋 -2007.04.07
> 西観音・・平和大通りの桜 -2006.04.14
> 荒神橋・・桜と菜の花 -2006.04.10
| 固定リンク | 0
コメント