2011ひろしまフラワーフェスティバル(2/2)
こちらは、前の記事 「2011ひろしまフラワーフェスティバル(1/2)」 のつづきです。
前の記事に書いたように、今年は例年と違った形で第35回ひろしまフラワーフェスティバル(以下、略して「フラワー」)へ参加することになりました。そんな関係で、私的な趣味の写真をそれほど撮ることができなかったのですが、かろうじてフラワー2日目、昼過ぎの移動途中に広電・路面電車を撮影することができました。
フラワー2日目(5月4日昼頃)・・
まずは原爆ドーム前電停から。こちらではフラワーの混雑を予測して、広電の職員さんが電停に待機していました。相生橋上に走り去っていくのは 7号線横川駅行きフラワー臨時便の 772号。
その後、広電・路面電車ファンのお立ち台・・ 幟町南横断歩道橋へ移動。広島駅方面を見下ろすと、3000形フラワー臨時便が銀山町電停で離合中。こういう写真もなかなか面白い!!
しばらくして広島駅方面からやってきたのは、色とりどりの生花で装飾された花電車の貨51号。今年のフラワーで花電車を撮影できるのはこのワンチャンスということで、確実に撮影できる横断歩道橋で待機していたのでした。
今年のフラワーのテーマ 「咲き誇る 花が育む 笑顔と平和」 の看板が両サイドに取り付けられた花電車には、第35回フラワークイーンのお三方が乗車されていました。飾り付けの生花は、例年と比較してやや少な目でしょうか!?
横断歩道橋を通り過ぎた後、後を追って胡町と八丁堀電停にて・・
日が高いこともあって、フラワークイーンさんの顔が色黒に見えてしまうのは辛いところ(^^;) 誰かレフ板を・・・
無事に花電車の撮影ができたので一安心・・ すぐに広島平和記念公園へと向かい、お仕事に復帰しました。

(完)
** 昨年以前の 『ひろしまフラワーフェスティバル』 関連記事・・
> 2010ひろしまフラワーフェスティバル(3/3) -2010.05.06
> 2010ひろしまフラワーフェスティバル(2/3) -2010.05.05
> 2010ひろしまフラワーフェスティバル(1/3) -2010.05.04
> 2009フラワーフェスティバル・路面電車編 -2009.05.05
> 2009ひろしまフラワーフェスティバル -2009.05.04
> 2008ひろしまFF・横川編 -2008.05.06
> 2008ひろしまフラワーフェスティバル -2008.05.04
> 2007フラワーフェスティバル・後編 -2007.05.09
> 2007フラワーフェスティバル・前編 -2007.05.04
| 固定リンク | 0
コメント