« 第93回全国高校野球選手権広島大会 | トップページ | 月夜のドーム »

2011.07.12

キノコ状の積乱雲!?

20110711_95350

昨日11日の夕方19時過ぎ、広島市内中心部からバイクで帰宅途中、北の方向に何やら大きな雲の塊が発生しているのを発見。おそらく、北方面へ帰宅された多くの方々は目にされているのではないかと思います。
何と表現したら良いのか・・ 巨大なキノコ雲、或いはキノコ状の積乱雲というのが正しいのかもしれません!? こんな異様な積乱雲はかつて見たことがありません。よくよく見ていると、キノコの傘の下あたり、茎から地面にかけて時折ピカピカッと稲光が走っているのを確認できました。何とか広角系のコンパクトデジカメで稲光が撮れないものかと頑張ってみたのですが、さすがに手持ちでは無理そう(^^;)。

20110711_95658

仕方ないので、急いで帰宅して三脚と広角レンズを付けた一眼レフを持ち出し、太田川沿いの歩道上でセッティングしたのですが、既にキノコ状の雲の形が崩れて遠ざかってしまったみたい。山の向こうの方で微かに雷が光っているのが見えましたが、時既に遅し・・ という感じ(^^;)。

20110711_03009

この巨大なキノコ状の積乱雲をご覧になった方、いらっしゃいますでしょうか!??

** 追記: 同じ雲の塊をご覧になった方がいらっしゃるのではないかと思い付き、ネットで検索してみました。写真を掲載されているブログがいくつか見つかりましたので、トラックバックさせていただきます!!

> 夕焼けのきのこ雲 | あーとランダム
なんと、あのキノコ雲は岩国からも見えたんですね。。

> スゴイ雲? :: 広島リサイクルショップ発 さとちゃんコラム
こちらはかなり近そうですね。太田川沿いで撮影されたのでしょうか!?

> 66年目の夏 - ×××は世界を救う
広島市内中心市街地からも結構大きく見えたようです。原爆ドームと絡めた写真を拝見したかったです。。

** 過去の積乱雲・雷の写真掲載記事(広電・路面電車を絡めて)・・
 > 暑中お見舞い申し上げます -2010.07.29
 > 雷・大雨・洪水 -2010.07.14
 > 梅雨入りかと思いきや・・ -2007.06.09

| |

« 第93回全国高校野球選手権広島大会 | トップページ | 月夜のドーム »

コメント

昨日、自宅から北東(市内方向)~北のほうの空がやけに赤くてその上空に記事にあった雲と稲光が確認できました。

同じく写真をとろうと思ったのですが、うまく撮れませんでした

投稿: 西区庚午民 | 2011.07.13 09:18

私もこの日仕事中にふと外へ出た時、この雲を見ました!
安古市(雲の西側)から眺めたため、夕陽で雲全体がオレンジ色に染まってて、凄く綺麗で思わず見とれてました。

私は原爆のキノコ雲ではなくジブリの天空の城ラピュタに出てくるような雲のイメージでした。

デジカメ持参していなかったのが残念でした。

投稿: つねまん | 2011.07.13 22:57

> 西区庚午民さん
情報コメントありがとうございます。庚午辺りからですと・・ 前景に広島の市街地を入れて、夕焼けに染まった積乱雲の絵を想像しています。そんな写真を見てみたかったです。

投稿: T.Kaze | 2011.07.13 23:45

> つねまんさん
コメントありがとうございます。雲全体が夕陽に染まっていた情景、是非見たかったです。どんな時にも撮り逃さないようにデジカメは常時必携ですね!!
天空の城ラピュタと言えば、「竜の巣」でしたよね。確かにあの神秘的な感じもありました!

投稿: T.Kaze | 2011.07.13 23:46

お久です♪
このphoto、大きなサイズで見てみたいです
スンゴイですね~
偶然の出来事なんでしょうけど、神業的です
そして夜の感じ、いまだに私はうまく撮れません 泣
説明も見ずに適当に撮ってるからです (笑)
もう少しお勉強しなくっちゃと思って数年経ってます

投稿: +tomo | 2011.07.19 20:57

> +tomoさん
お久しぶりです!!
写真で見るとそれほどではありませんが、生で見た時には凄い神秘的な感じがしてました。本当はピカピカ光っていた稲光を撮りたかったのですが、たまたま持っていたカメラ+レンズでは厳しい状況でした。こんな雲に出会うことは滅多にないので、いつでも撮れる準備はしておきたいものです。。

投稿: T.Kaze | 2011.07.19 22:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キノコ状の積乱雲!?:

« 第93回全国高校野球選手権広島大会 | トップページ | 月夜のドーム »