台風12号上陸前夜の八丁堀

自転車並みのノロノロスピードで日本列島を直撃した台風12号は各地で大きな被害をもたらしたようで・・ 特に被害が大きかった地域の皆様にはお見舞い申し上げます。
こちら、広島市内では、台風が四国に上陸する前日(9月2日)から早くも JR各路線の翌日の運転見合わせ情報も出ていたくらいでしたが、雨もほどほど、時折強い風が吹き付ける程度で、拍子抜けするくらいに台風の影響は少なかったものと思われます。ただ、広島市内中心部においても強風に煽られて傘を壊された方は結構たくさんいらしたのではないでしょうか!? そんな場面を何度も目にした八丁堀交差点・・ 9月2日の会社帰りに立ち寄って写真を撮ってきました。
白島線・八丁堀電停は人が溢れていました・・
こちらは天満屋前の横断歩道・・

雨降りになると狭い電停が一段と混雑するなど、欠点に感じる広電・路面電車ではありますが、運行頻度が高くて、利用者の移動距離も最短で手軽に利用できるのは救いですね。。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは
私は家に引きこもっていましたが(大学生は夏休み)、たしかに2日はひどかったですね。3日のショボさには驚きましたが(笑) まあショボくてよかった
電停の狭さは欠点ですね~。通学で利用していた土橋電停で何度も足先をひかれそうになったり、配慮無き人の傘で目を刺しかけたことがあります。
案外小網町なんかの方が安全だなんて思うのは自分だけでしょうか?
投稿: んーっと・・・ | 2011.09.06 00:20
> んーっと・・・さん
たまに電停の様子など観察していると、電車の接近に気付かず電停上でフラフラ歩いていたりしてヒヤヒヤする場面に出くわすことがあります。よく接触事故が起きないものだと思いますね・・。(私が知らないだけで、まれに接触事故は起こっているのかもしれませんが、そういった事故の話をほとんど聞いたことがありません。)
確かに、小網町の方がよっぽど安全かもしれません!?
投稿: T.Kaze | 2011.09.06 22:47