« 台風12号上陸前夜の八丁堀 | トップページ | スマートフォン REGZA Phone IS04 »

2011.09.11

天満屋 広島八丁堀店はどうなる!?

201010_03885

写真は昨年10月、MARUZEN&ジュンク堂書店・広島店が天満屋 広島八丁堀店に入る直前の様子。当時、広島最大の大型書店が天満屋にオープンするということで、大きな期待を抱いたのはまだ記憶に新しいところです。

ところが、そんな天満屋 広島八丁堀店に関して、にわかに閉店をにおわす衝撃的な発表がありました。昨日9月10日の日本経済新聞、広島経済面に 『天満屋、広島八丁堀店を閉店 競合店多く赤字苦戦』 の見出しで記事が掲載されたのです。その記事から主な箇所を抜粋すると・・

天満屋(岡山市、伊原木隆太社長)は来年2月にも広島八丁堀店(広島市)を閉店する。
閉店後の建物の主要部分はヤマダ電機に賃貸する交渉をしている。
八丁堀店の従業員は希望を聞いたうえで、アルパーク店か緑井店に配置転換する。ヤマダ電機は1~6階に入り、7階以上に入る書店や美術画廊は入居を継続する。

かなり具体的な記事内容でもあり、閉店は確定しているかのように読み取れます。

ところが同日午後8時過ぎ、天満屋広島八丁堀店にて ①インフォメーション②店内放送③広報(WEB・マスコミ)と3つの顔を持つと自称される てんくみ(天満屋くみこ)さんからTwitterでこんなツイートが・・

@tenkumi てんくみ(天満屋くみこ)
本日、一部報道された「天満屋広島八丁堀店」の件ですが、現在閉店(閉鎖)についての事実はございません。今後も引き続き、従業員一同、地域に貢献できる店作りに尽力する所存でございます。ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。沢山のツィート、そしてDMありがとうございました。@てんくみ

日本経済新聞の記事をほぼ完全に否定するツイートですね。。

そして翌9月11日、朝日新聞の広島面には 『天満屋 八丁堀店の賃貸検討 家電量販店など候補』 の見出しで、前日の日本経済新聞の後追い記事が掲載されていました。その記事によると・・

関係者によると、婦人服など主に衣類を扱っている1~6階も、貸すことが検討されている。時期は来年2月前後になりそうだ。
天満屋の広報担当は「閉店、閉鎖を含め、当社として決定した事実はありません」としている。

現時点で決定はしていないものの、賃貸の検討については否定していないようです。

201109_tenmaya2

一連の新聞記事やTwitterのツイートから考えると、先の日本経済新聞の記事は先走りし過ぎの誤報のようにも受け取れます。ただ、家電量販店への賃貸を具体的に検討しているという点では一致しており、現時点において閉店・閉鎖が確定していないにしても、近い将来は閉店・閉鎖の可能性も十分にあり得るという風にも捉えられるような印象です。
それはそうと、八丁堀交差点の一角、しかも福屋や三越デパートの並びに家電量販店が割り込んでくるなんて、広島市民としてはちょっとピンとこないんですよね。。 もしもそんなことが実現しようものなら、広島中心市街地が大きく様変わりしていく前触れになりそうな予感がしています。いや、もう既に大きく様変わりしつつあるのかも・・!??

** 天満屋 広島八丁堀店の関連記事・・
 > MARUZEN&ジュンク堂書店・広島店 10.9 OPEN -2010.10.08

| |

« 台風12号上陸前夜の八丁堀 | トップページ | スマートフォン REGZA Phone IS04 »

コメント

天満屋広島八丁堀店についての事実は知りませんが、日経はたまに飛ばし記事を出すので、この手のものはあまり信用しないように私はしています。(呉そごうもたしか2010年中に閉店って報道してたような…。)

投稿: yama | 2011.09.11 17:11

> yamaさん
コメントありがとうございます。天満屋の話題に付きましては、結構皆さん関心をお持ちのようで、今日だけで多くのアクセスをいただいてます。

で、昨日の日経の記事ですが・・ どうやら、飛ばし気味の記事のように思われます。
ただ、天満屋広島八丁堀店の閉店(閉鎖)は現時点で確定してはいないものの、来年2月前後を目処に賃貸を検討しているという点については否定されていないようですので、なにがしかの動きがあるかもしれません!? 広島市民としましては、今後が大いに気になるところです。

投稿: T.Kaze | 2011.09.11 22:00

なんかビックリです
個人的には今のままでお願いしたいです
あんな場所にその店が入るなんて申し訳ないですが、きつい言い方ですが下品です(すみません)
広島の情景が崩れます
地域の事を第一に考えてほしいです
けっしてその店が嫌いなわけではありません(会員です)
ただ、どこへでも入ればいいってもんじゃないと思います
これって中年以降の考えでしょうか
若い人は いいんじゃん でしょうか

投稿: +tomo | 2011.09.12 21:58

こんばんは

最近全国的にデパート離れの傾向にあるというのはよく言われることですが
一大学生の意見としては八丁堀界隈は品のあるというか、リッチなイメージがあるのでできれば存続してほしいですね。
若者の街と大人の街の両方があってこそ、市内の雰囲気のバランスが保たれるといった感じですかね。

分かりづらい表現でごめんなさい。

投稿: んーっと・・・ | 2011.09.12 22:12

> +tomoさん
こんばんは! ほんと、ビックリな話題ですね。。
その店・・ 実は私、過去に嫌な思いをした経験があり、+tomoさんと似たようなイメージを持っています。あの天満屋の場所にその店(或いは他の家電量販店)が入るなんて、違和感しかないですね。
ただ、この不況+自由競争+少子高齢化の時代・・好むと好まざるとにかかわらず、今後広島都心部もかなり変貌していくのではないかという気がしています。

投稿: T.Kaze | 2011.09.13 00:06

> んーっと・・・さん
こんばんは。若者のコメントどうもです。
適材適所というか、街の役割分担というか、バランスというのは結構大切だと思います。無節操に何でもかんでもゴチャゴチャにしてしまうと、街の良いところを消してしまい、良い方向には発展しないような気がしています。

投稿: T.Kaze | 2011.09.13 00:13

T. Kazeさん、

「天満屋 広島八丁堀店はどうなる!?」という見出しにぎょっとしました。八丁堀は天満屋、福屋・・・そして
三越とならんでこそ八丁堀。1980年(!?)、里帰りしたときに広島市内へ行って以来ですから、もう31年・・。でも、八丁堀界隈の景色は記憶にはっきりあります。来年、娘と里帰りして広島八丁堀にも足を伸ばす予定にしています。天満屋存続を祈ります。

♪天満屋~天満屋~明日もあなたのそばに♪という宣伝歌はまだありますか?

投稿: ふ | 2011.09.13 04:12

T.Kazeさん、みなさん おはようございます。
いままで、あったものが変わるという報道に反発するのも分かります。
“百貨店”という業態が行き詰まっていると言われるようになってずいぶんになります。
天満屋広島八丁堀店が“現状のまま存続するのは難しい”という運営する側の判断には、同意します。私が天満屋で何を買ったかというと「MARUZENジュンク堂書店」でそこに在庫があったから文庫本を買ったというもので、他のフロアは素通りです。
お客さんも多いとは思えず、すでに高級ブランドに賃貸しているようなものなので、自社での運営にこだわらないとなると1階から6階までフロアを賃貸した方が、建物が残るでしょう。広島朝日会館ビル跡地のように何も利用されず、金網フェンスで囲われた状態になるよりは上出来ではないかと思います。
では、どんなテナントが相応しいかはそれぞれまた、別の思いがあるでしょう。

投稿: shirusu | 2011.09.13 07:17

> 「ふ」さん
おはようございます!(今、日本は朝です)
八丁堀の天満屋が閉店するかもしれないという話題は、皆さん結構関心が高いようで、この記事にも多くのアクセスをいただいてます。
来年何月頃に里帰りされるのかは分かりませんけど、もしかしたらその頃、「ふ」さんの記憶にある天満屋さんとは違った雰囲気に変わっているかもしれません!??

♪天満屋~天満屋~明日もあなたのそばに♪という宣伝歌・・ 残念ながら、私には憶えがありません。音を聞いたら、分かるかもしれませんけど。

投稿: T.Kaze | 2011.09.13 07:38

> shirusuさん
おはようございます。。
たぶん、まったくshirusuさんがコメントされた通りなんだろうと思います。郊外型ショッピングセンターと百貨店が乱立、ネットショップの普及、人口減などなど、、 都心部一等地に大型店舗を構えた百貨店の業態は、よっぽどの魅力が無い限り厳しいのは予想がつきます。
そんな魅力の一つとしてMARUZEN&ジュンク堂書店の集客力に期待したものの、一年間様子を見たところ、他のフロアへは波及効果がほとんどみられないので、この度の家電量販店への賃貸など具体的に動き出したのかなという感じがします。

既にご覧になっているかもしれませんが・・ 今日の日経、広島経済面に 『天満屋の選択(上)・広島八丁堀店閉店』 の大きな記事が掲載されました。どうやら、先日10日の記事が”飛ばし”じゃないんだぞと言わんばかりに連載を打つみたいです。。

投稿: T.Kaze | 2011.09.13 07:59

T.Kazeさん、おはようございます。
おかげさまで、NIKKEI NET「37年の4店体制が崩壊 天満屋の選択(下)」という記事を補足できました。

投稿: shirusu | 2011.09.15 06:49

> shirusuさん
おはようございます! 朝お早いですね。
現在ネットで『天満屋の選択(上)・(下)』ともに全文閲覧できるようになっているのを確認しました。記事が掲載された当日は電子版会員限定になっていたようですが・・。
それはそうと、広島宝塚会館建て替えの件も含め、今後の八丁堀~中央通り界隈の動向が大いに気になるところですね。

投稿: T.Kaze | 2011.09.15 07:43

八丁堀天満屋の閉店が決まったことは残念です。僕は八丁堀天満屋の閉店を反対しています。理由は広島市中心部から天満屋がなくなるからです。
広島市の郊外で天満屋があるのはアルパーク天満屋と緑井天満屋です。八丁堀天満屋の他に10階建て以上の大規模の天満屋の店舗は高松天満屋です。高松天満屋は2001年に開業して今年度で10周年を迎えました。
八丁堀天満屋は現在地下1階から6階まで天満屋の店舗です。7階~8階はジュンク堂書店、9階建てはアレッタとアレッタビアテラス、10階はペガサスレストラン街、11階はペガサスエステティック、屋上は閉鎖中です。
八丁堀天満屋は絶対に閉店させないようにしてください。また7階~9階を改装して7階はインテリア、8階は催事場(4階から移転)とインテリアスタジオ、9階はジュンク堂書店と屋上庭園(7階・8階から移転)、屋上はビアガーデン(夏季のみ)を設けてください。
八丁堀天満屋が閉店したら広島市中心部の天満屋はなくなります。また10階建て以上の大規模の天満屋の店舗は高松天満屋だけとなります。高松天満屋は香川県高松市にあります。

投稿: | 2011.09.22 23:35

> (名無し)さん
コメントありがとうございます。広島・高松の天満屋情報、詳しいですね!
天満屋広島八丁堀店ですが、まだ今のところ閉店が確定したわけではないと思います。しかしながら、新聞に掲載された情報など見てますと、年々売上高が落ち込んでいるようですから、このままの形で継続していくのは厳しいのだろうと思います。どうやって立て直していくのか、色々と考えているのでしょう。
天満屋広島八丁堀店を閉店させないようにするには、多くの人が天満屋に行って買い物するのが一番です。ただ、SOGOも福屋も三越もパルコも売上げを上げようと、それぞれ頑張って競争していますから、なかなか簡単なことではありません。
(※そのままでは読みにくかったので、コメントに改行を入れさせていただきました.)

投稿: T.Kaze | 2011.09.23 00:54

天満屋の閉店今日、知りました。
『みのりの会』に入会していますが
何の連絡もなく、報道で知りました。
広島はデパートが並んでいる中、天満屋が昔から好きで入会していましたが 事前にお知らせ位あってもよかったのでは・・・

天満屋を支援する人もいたはずです
残念です。

投稿: K | 2011.09.30 19:01

“マックスバリュ段原店”や“フジグラン広島”の開店とか“広島宝塚会館の再開発計画発表”などの件がありましたから、私としては『やはり』というか、『ようやく』という感じでしょうか。

投稿: shirusu | 2011.09.30 22:19

> Kさん
「天満屋が閉店!?」の件ですが・・ 既に9月10日、日経が記事にしていました。その時点では、まだ正式決定ではなかったみたいですが、昨日9月30日の時点で正式発表がなされたようです。
私は全く知らなかったのですが、「天満屋みのり会」というのがあるんですね。。特典付きの積立貯金みたいなものでしょうか!? こういう取り組みも含めて色々努力はしてみたものの、なかなか売上げアップには繋がらず、最終的に閉店ということかもしれません!?
普段から天満屋を贔屓にされている方にとっては本当に残念な話題ですね。

投稿: T.Kaze | 2011.10.01 13:27

> shirusuさん
昨日のことですが、この天満屋の記事がいやにアクセスが増えているので何事かと思いつつ、ググってみたところ、中国新聞と山陽新聞の天満屋閉店に関する速報記事を見つけました。やっぱり閉店か・・という感じですね。
今後、広島市街地中心部がどんな風に変わっていくのか分かりませんが、何かしら大きな曲がり角にきているような気がしています。より良い方向へ変化していけば良いのですが・・。

投稿: T.Kaze | 2011.10.01 13:38

八丁堀天満屋の閉店は反対です。八丁堀天満屋は中国地方で一番人口が多い都道府県の県庁所在地の中心部にあります。八丁堀天満屋は3月4日に閉店する予定ですが7階~11階の専門店は閉店後も続ける予定です。2002年頃までは屋上まで天満屋でした。その後天満屋は11階までとし2008年に8階までとし2010年には6階までと天満屋を縮小してきました。八丁堀天満屋が閉店すると中国地方で一番人口が多い都道府県の県庁所在地の中心部にある天満屋はなくなることになります。広島市には八丁堀天満屋の他にアルパーク天満屋と緑井天満屋がありますがアルパーク天満屋と緑井天満屋は市内中心部ではなく郊外にあることになります。八丁堀天満屋は閉店するべきではありません。

投稿: ミッキー | 2011.11.16 17:55

> ミッキーさん
少し以前から天満屋さんも経営努力をしてきたものの、時代の流れというか、客離れを止めることはできなかったということだろうと思います。
その一因として郊外への百貨店進出があげられていましたけど、天満屋さんも郊外へ2店(アルパークと緑井)進出している訳で、ある意味では自分で自分の首を絞めたという面もあるのかもしれません!?
広島八丁堀店の閉店は残念ですが、どうすることもできません。。

投稿: T.Kaze | 2011.11.17 00:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天満屋 広島八丁堀店はどうなる!?:

» [日記・コラム・つぶやき]天満屋広島八丁堀店を2012年2月閉店、テナントとしてヤマダ電機と交渉? [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
日本経済新聞 2011年9月10日電子版によると、天満屋広島八丁堀店を2012年2月に閉店する。閉店後の1〜6階をヤマダ電機に賃貸する交渉をしている。7階以上のMARUZENジュンク堂書店・美術画廊などのテナントは残る。という内容。 日経なので飛ばし記事... [続きを読む]

受信: 2011.09.11 22:42

» [日記・コラム・つぶやき]天満屋広島八丁堀店への大型専門店テナント誘致は認めるが、閉店は否定? [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
中国新聞(The Chugoku Shimbun)2011年9月11日 朝刊 榎本直樹・漆原毅 記者の署名記事によると、天満屋広島八丁堀店に大型専門店をテナントとして誘致する検討をしている。広報担当部長は「閉店は検討していない。地域に責献できる店づくりをしたい」としている。#1... [続きを読む]

受信: 2011.09.11 22:43

» [日記・コラム・つぶやき]天満屋広島八丁堀店やっぱり2012年3月に閉店して賃貸商業施設に移行 [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
天満屋の公式サイトには情報が掲載されていませんが、日本経済新聞、山陽新聞などの報道によると、本日(2011年9月30日)来年3月初旬に閉店すると正式発表したそうです。 正式発表をするぐらいなので新しいテナントについてもメドが付いたという事なんでし... [続きを読む]

受信: 2011.09.30 22:23

» [日記・コラム・つぶやき]天満屋 広島八丁堀店の閉店日は2012年3月4日になったらしい [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
天満屋の公式サイトには情報が掲載されているのかわかりませんが、中国新聞(The Chugoku Shimbun)2011年10月28日付 朝刊9面 榎本直樹 記者の署名記事によりますと、2012年『3月4日に決めた』とあります。ただ、複合商業施設としてのオープン日などは決まっていないようです... [続きを読む]

受信: 2011.10.28 19:12

» [日記・コラム・つぶやき]ドン・キホーテが広島市中区新天地に進出検討? [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
中国新聞(The Chugoku Shimbun) 2011年11月12日付 朝刊 榎本直樹 記者の署名記事によると、ヤマダ電機のテックランド広島中央店が、天満屋広島八丁堀店に移転した後のイズミが所有するビルにドン・キホーテが出店を検討しているという内容。 空きビルになる... [続きを読む]

受信: 2011.11.12 12:00

» [日記・コラム・つぶやき]明日2011年11月18日は… [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
すでに天満屋広島八丁堀店閉店セールは2011年11月16日から始まっていてテレビCFやら中国新聞(The Chugoku Shimbun)2011年11月17日付朝刊で広告を展開しています。 そして、2011年11月17日からはひろしまドリミネーション2011開催。 2011年11月1... [続きを読む]

受信: 2011.11.17 22:44

» [日記・コラム・つぶやき][広島のコンピュータなどの販売店]テックランド広島中央本店 2012年3月4日に完全閉店するらしい [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
中国新聞(The Chugoku Shimbun) 2012年2月24日 朝刊に「ヤマダ電機」の折り込み広告が入っていました。 要旨としては 3月4日(日)をもちまして閉店することとなりました。 閉店売りつくしを開催いたします。 なお、皆様のご期待に... [続きを読む]

受信: 2012.02.26 07:11

« 台風12号上陸前夜の八丁堀 | トップページ | スマートフォン REGZA Phone IS04 »