広島市内・鯉城通り俯瞰の図
お盆の頃、寺町界隈で写真を撮った後に向かったのがリーガロイヤルホテル広島。ホテルの結構高いフロアにて行われた、とある会合に参加するのが目的です。会場入りして、そのフロアから窓の外に目をやると・・ 広島市内中心市街地から広島湾までを一望できる展望スポットです。こんな機会はそうそうあるものではないので、合間を見て少しだけ写真を撮っておきました。
まず一枚目の写真・・ 足元を見下ろすと、紙屋町交差点を広電・路面電車が通過して行くのが見えています。交差点の一角では、(仮称)広島紙屋町プロジェクト/紙屋町再開発ビルが着々と建築中ですが、2基設置されていたタワークレーンは1基を残すのみとなり、ビル全体の形はほとんど出来上がっているようにも見えます。当初は今年10月竣工の予定とされていましたが、東日本大震災の影響で資材が不足した関係で、来年2月までオープンが先延ばしされているそうで、完成まであと半年ということになります。
続いて二枚目の写真・・ 一枚目の写真を撮った位置から少し移動して、夕暮れ時の鯉城通りを狙ってみました。このサイズの写真では、路面電車は小さすぎて、ほとんど判別できません(^^;)。通りの右側、一際背の高いビルは NTTドコモ中国大手町ビルですね。更にそのずっと向こう、広島湾に浮かぶ形の良い山(島)が見えますが、おそらく似島(にのしま)の安芸小富士(標高278メートル)、そして更にその向こうに見えているのが江田島で間違いないでしょう。

最後はオマケ写真・・ 望遠ズームを付けて紙屋町交差点をアップで撮影しました。ブレ気味ではありますが、ちょうどカープ電車のグリーンムーバー・マックス 5109号が左折して宇品方面へ南下していくところ・・ この位置から見下ろしていると、まるで鉄道模型でも眺めているかのような気分になってきます。
** 関連ページ: 三井不動産ニュースリリース・・
> 三井不動産 「(仮称)広島紙屋町プロジェクト」着工、2011年10月竣工予定
** 紙屋町再開発ビルの関連記事・・
> タワークレーン鯉城号×相生号 -2010.10.31
> 紙屋町再開発ビル建築・タワークレーン -2010.10.20
> (仮称)広島紙屋町プロジェクト -2010.02.20
> 紙屋町再開発ビル建築・地鎮祭 -2009.08.21
> 紙屋町再開発ビル建築・ロックオーガー -2009.07.18
> 紙屋町・・ 広電ビル解体 -2009.06.12
** 広島市内の俯瞰写真を掲載した過去記事・・
> 竜王公園から見えた広島市街地 -2010.05.23
> 広島新球場・・地元開幕戦まで41日 -2009.02.28
| 固定リンク | 0
コメント
こうして見ると広島も案外都会っぽいんですね。瀬戸の島々との近さも感じられます。
カープ電車がかわいく見えます(笑)
投稿: んーっと・・・ | 2011.09.02 00:32
> んーっと・・・さん
コメントどうもです。
この界隈、路面電車の軌道があるので道幅は結構広く見えるし、そこそこの高さのビルが密集していて、それなりに都会っぽく見えますね。。。
投稿: T.Kaze | 2011.09.03 00:57