« 今朝見た光景… 原爆ドーム | トップページ | DogCafe-PAW (ドッグカフェ パウ) »

2011.11.16

八丁堀天満屋 閉店売りつくし第1弾

201111_02618

9月に書いたブログ記事「天満屋 広島八丁堀店はどうなる!?」 に、昨日・今日と連日100件前後のアクセスをいただいています。何事かと思いつつ、天満屋 広島八丁堀店のWebサイトを覗いてみますと・・ どうやら閉店セール第1弾(期間:11月16日~12月7日??)が既に始まっているようです。閉店セールのWEBチラシにはこんな風に書かれていました・・

オープン以来、58年間のご愛顧誠にありがとうございました。 八丁堀天満屋は、2012年3月4日(日)をもちまして閉店いたします。7階~11階は2012年3月5日(月)以降も通常通り営業いたします。

いよいよ本当に閉店するんですね。。
会社帰りに天満屋 広島八丁堀店を覗いてみたところ、たくさんの感謝を込めて 閉店 売りつくし の赤い大きな垂れ幕が表に掛けられているのに気付きました。この界隈、今週 18日(金)から始まる胡子大祭・えべっさん とクリスマスに向けた飾り付けで賑やかになりつつあるのに、天満屋 広島八丁堀店だけは対照的なイメージです。この赤い垂れ幕の位置には、かつて クリスマスのお洒落な赤い飾り付けが取り付けられていた のが懐かしく思い出されます。

201111_02660

通りを挟んでお隣の福屋 八丁堀本店には恒例のクリスマスの懸垂幕がお目見え・・ 毎年デザインが変わり、クリスマスの雰囲気を盛り上げてくれます。

201111_02629

金座街のアーケードでは胡子大祭・えびす講大売出しの飾り付けが既に出来上がっているみたい・・

201111_02634

** 天満屋 広島八丁堀店の関連記事・・
 > 天満屋 広島八丁堀店はどうなる!? -2011.09.11
 > MARUZEN&ジュンク堂書店・広島店 10.9 OPEN -2010.10.08

| |

« 今朝見た光景… 原爆ドーム | トップページ | DogCafe-PAW (ドッグカフェ パウ) »

コメント

T.Kazeさん、ご無沙汰しております。
今日は「ひろしまドリミネーション2011」開始。
明日から、「MEGAドン・キホーテ宇品店」開店とか「えびす講」開催とか。
11月13日にアルパークの天満屋をちらと覗いたのですが広島八丁堀店よりも人が多い様な印象を持ちました。
郊外店の方が儲かるのならばそちらにシフトするのは仕方ないと思います。
11月12日の中国新聞には、新天地のヤマダ電機テックランド広島中央本店が移転した後にドン・キホーテが出店を検討しているという観測記事が出ていましたし、しばらくは動きが活発になるのでしょう。

投稿: shirusu | 2011.11.17 23:13

> shirusuさん
こんばんは!
「ひろしまドリミネーション」と「えべっさん」が始まりました。この時期、賑やかで良いですね。。

ヤマダ電機が天満屋ビルに入るなんて、今でもピンとこないのですが・・ 考えようによっては、停滞しているよりも、何かしら活発に動きがある方が色々と期待できるのかなぁ という風に思えるようになりました。ここ1~2年でどんな風に変化していくのか、ある意味で楽しみでもあります。

投稿: T.Kaze | 2011.11.18 23:16

なんか広島の繁華街も段々と寂れているようですね…8月末には宝塚会館も閉館しましたし…人が郊外に流れているのでしょうし お金も回ってないのでしょう

投稿: K | 2011.11.20 10:26

> Kさん
コメントありがとうございます。
郊外への人の流れというか、都心部へ人が流れないというか・・ この傾向は益々進んでいくのかもしれません!? 先行きが心配ではありますが、広島都心部の魅力となりうるようなモノも期待したいところです。

投稿: T.Kaze | 2011.11.20 12:05

天満屋が閉まるんですね・・・。寂しいです。
車で行けて、パーキングも十分にある郊外に移行しているんですね。本通り、金座街・・・懐かしいです。

日本の師走・・・味わいたいな~♪

投稿: ふ | 2011.11.30 05:18

> 「ふ」さん
本当に天満屋は閉店するようです。現在、閉店セールの真っ最中で、店内は結構賑わっているのではないでしょうか!? 機会があれば覗いてみたいと思います。

投稿: T.Kaze | 2011.12.01 00:28

八丁堀天満屋の閉店は反対です。八丁堀天満屋は中国地方で一番人口が多い都道府県の県庁所在地の中心部にあります。八丁堀天満屋は1954年に開業して以来57年間愛されてきている店舗です。八丁堀天満屋は3月4日に閉店する予定ですが7階~11階の専門店は閉店後も続ける予定です。2002年頃までは屋上まで天満屋でした。その後天満屋は11階までとし2008年に8階までとし2010年には6階までと天満屋を縮小してきました。八丁堀天満屋が閉店すると中国地方で一番人口が多い都道府県の県庁所在地の中心部にある天満屋はなくなることになります。広島市には八丁堀天満屋の他にアルパーク天満屋と緑井天満屋がありますがアルパーク天満屋と緑井天満屋は市内中心部ではなく郊外にあることになります。八丁堀天満屋は閉店するべきではありません。

投稿: ミッキー | 2011.12.09 22:53

> ミッキーさん
同じコメントをあちこちにコピペされているようですが・・
このブログにいくら同じコメントをしても何も変わらないと思います。思い切って天満屋さんにメールでもしてみたら如何ですか!?

投稿: T.Kaze | 2011.12.11 00:40

八丁堀天満屋には1階の昇りエスカレーター前にご意見箱がありますが天満屋は閉店させないようにしてください。とご意見を書いたら存続するんでしょうか?

投稿: ミッキー | 2012.01.14 23:29

> ミッキーさん
こんにちは。。
天満屋広島八丁堀店は閉店売りつくしセール第3弾に突入したようです。3月4日(日)の閉店まで、残すところ約7週間になってしまいました。
はっきり言って、ここまでくると、もう存続させることは無理でしょう。私企業である天満屋の経営者が判断したことでもありますし、部外者が投書してどうなるとも思えませんが・・。
メッセージを書いてご意見箱に入れるのはミッキーさん自由ですが、私ならその手間と時間を別のもっと有意義なことに費やしたいと思いますよ。他のデパート(広島SOGO、三越、福屋、他..)だって、近い将来、天満屋広島八丁堀店のように閉店する可能性はありますから。

投稿: T.Kaze | 2012.01.15 13:58

T.Kazeさん、こんばんは。
「天満屋広島八丁堀店」の閉店日“3月4日”まで、あと9日という段階で、2012年2月24日の中国新聞に「ヤマダ電機テックランド広島中央本店」も“3月4日”に完全閉店セール告知の折り込み広告が入っていました。
2004年4月20日の「ウィズワンダーランド」閉店から、2004年6月11日の「テックランド広島中央本店」の開店まで52日。2011年5月31日の「ビックカメラベスト広島店」の閉店から、2011年7月8日の「ベスト電器B・B広島店」の開店まで38日。改装の工事期間が長引くので機会損失があっても「テックランド広島中央本店」ビルの改装も行わなければならないのかもしれませんね。

投稿: shirusu | 2012.02.24 23:20

> shirusuさん
天満屋広島八丁堀店は閉店まで残り10日を切りましたね・・。天満屋閉店と同時にヤマダ電機も閉店ですか。
余談ですが、実は最近、当ブログに天満屋閉店後にどうなるのかを調べようとしたらしい検索ワードでの訪問がちょくちょくあります。どうも天満屋の後にヤマダ電機がオープンすることの告知が今ひとつ不十分ではないかという気がしていますが、如何でしょうか!??
余談はさておき、閉店から改装まで結構工事期間がかかるんですね。。

投稿: T.Kaze | 2012.02.25 02:15

中国新聞 2012年2月24日付 朝刊で、旧広島朝日ビル跡地が「三井のリパーク」駐車場になる記事を見直したところ、同じ面に無署名の『広島中央本店 来月4日閉店 ヤマダ電機』という題のベタ記事が掲載されているのに気づきました。それによると“「天満屋広島八丁堀店」のビルに移転を予定している。ヤマダ電機広報部は「閉店日についてはビルの原状回復の公示に早く着手するため」と説明。移転後の開業日は明かにしていない。今のビルは撤退後にはドン・キホーテが出店を検討している”という内容が書かれています。
広島トランヴェールビルディングのような新築の建物と違うので竣工日を告知しても“内装工事が終わっていないのでテナントが開店していません”みたいな真似をするわけにはいきませんからね。
まだ、営業中だし開店日が決まっていないと移転の告知もできないから、なんとも曖昧な文面になり浸透していないのではないか? と思います。

投稿: shirusu | 2012.02.25 13:37

> T.Kazeさん

中国地方どころか中四国で一番人口が多い都道府県の県庁所在地の市内中心部にある天満屋なのに残念ですね。八丁堀天満屋の閉店まで残り1週間ほどですね。広島市中心部で一番古いデパートは福屋です。天満屋は57年ですが福屋は1929年に誕生して以来今年度で82年が経ちました。広島市中心部は天満屋と福屋の本館と南館以外10階建て以上の大規模デパートです。確かに将来的には広島そごう、福屋、三越も閉店する可能性がありますが広島そごうの建物はそごうだけでなくセンター街やクレドも入っています。

投稿: ミッキー | 2012.02.25 21:05

> shirusuさん
ヤマダ電機リニューアルオープンに関して、ある程度のスケジュールは既に検討されていると思うんですけどね・・。
それにしても年度が替わる直前の3月、最も家電などの販売量が伸びる時期ではないかと想像するのですが、そんな時期にテックランド広島中央本店を完全閉店するとは、よっぽどせっぱ詰まっているように感じてしまいます。決算時期との関係もあるんですかね!?
まぁ、もう少しすればヤマダ電機も派手にリニューアルオープンの告知をしてくるような気もしていますけど・・。

> ミッキーさん
いよいよ八丁堀天満屋の閉店がすぐ間近に迫りましたね。。広島市民としては残念ではありますが、私はほとんど八丁堀天満屋を利用する機会がなかったもので、余り大したことは言えません。八丁堀店が閉店するとは言え、まだ緑井とアルパークの天満屋があります。それぞれ、八丁堀店の分も売上げアップ目指して頑張っていくのではないかと思います。
そごう・福屋・三越など広島市内中心部のデパート・・ 簡単に閉店ということはないにしても、少子高齢化や国内人口減少などの影響で近い将来、少しずつ何らかの変化があるかもしれません!??

投稿: T.Kaze | 2012.02.25 22:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八丁堀天満屋 閉店売りつくし第1弾:

» [日記・コラム・つぶやき]明日2011年11月18日は… [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
すでに天満屋広島八丁堀店閉店セールは2011年11月16日から始まっていてテレビCFやら中国新聞(The Chugoku Shimbun)2011年11月17日付朝刊で広告を展開しています。 そして、2011年11月17日からはひろしまドリミネーション2011開催。 2011年11月1... [続きを読む]

受信: 2011.11.17 23:17

» テックランド広島中央本店 2012年3月4日に完全閉店するらしい [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
中国新聞(The Chugoku Shimbun) 2012年2月24日 朝刊に「ヤマダ電機」の折り込み広告が入っていました。 要旨としては 3月4日(日)をもちまして閉店することとなりました。 閉店売りつくしを開催いたします。 なお、皆様のご期待に... [続きを読む]

受信: 2012.02.24 22:21

« 今朝見た光景… 原爆ドーム | トップページ | DogCafe-PAW (ドッグカフェ パウ) »