新春行事「とんど」

1月7・8・9日の三連休、予想外の会社休日出勤も含めて色々と用事がありまして、あちこち動き回っていました。そのお陰で久々に体がキツいと感じた休み明けとなりました。
体がキツい原因の一つとなったのが地域の新春行事「とんど」に参加したことです。朝8時頃から「とんど」の準備に駆りだされて、うんこらせっせと竹を運ぶところから始まります。ずっと以前にもこの雑記帳ブログに書いたと思いますが、まるで足腰の鍛錬をしているかのようで、少し間を置いてから太股あたりに張りを感じています。まぁ、それでも地域の多くの皆さんが準備に出てこられますので、一人あたりの労働量はそれほどでもなく、大体午前10時頃には準備完了となります。真面目に働くと汗だくになってしまうので、一旦帰宅してシャワーを浴びて午後1時の「とんど」点火までマッタリと過ごします。

いよいよ午後1時・・ 年男の人が最初に「とんど」に火を入れますと、あっという間に燃え崩れてしまいます。その後、火が落ち着いたところでお餅を焼いて、竹でお酒を湧かして酌み交わすところですが、私は所用があって一番美味しいところをパスしてしまいました(^^;)。残念。

** 地域の行事 「とんど」 に関する過去記事・・
> とんど -2010.01.10
> 地域の新春行事 「とんど」 -2009.01.12
> 太田川河川敷・・ 「とんど」巡り -2008.01.14
> 地域の行事「とんど」~太田川河川敷 -2007.01.14
> とんど三昧!?? -2006.01.23
> 太田川河川敷の「とんど」 -2005.01.17
| 固定リンク | 0
コメント
T. Kazeさん、
こんにちは。
この「とんど」というイベント、私は実際に観たことはありませんが、一枚目の写真を観たときに、幼いころ・・たんぼで友達と遊んでいた記憶が鮮明によみがえり、あのときの匂いまで思い出しました!とっても懐かしい香りがしてきました。
冬を感じますね。焼き芋をしたことも思い出しました。
なつかしい、ふるさとの香り・・・ありがとうございました。
投稿: ふ | 2012.01.12 04:42
> 「ふ」さん
こんばんは。。
写真を掲載した「とんど」をしている場所・・ 今でこそグランドになっていますが、元々は田んぼだったんですよ。かつて、雪が降ってぬかるんだ田んぼの中で「とんど」をした記憶が微かに残っています。あの時は、うちの娘もまだ幼い子どもでした。
私にとっても「とんど」は、田んぼとその懐かしい匂いを思い出させてくれる新春の地域の行事です。
投稿: T.Kaze | 2012.01.13 00:18