« 広電2000形 2006+2007号も解体へ | トップページ | 天満屋広島八丁堀店 閉店 »

2012.03.04

原爆ドーム健全度調査

201202_09140

写真は周囲に組まれた足場に囲まれた世界遺産「原爆ドーム」の現在の姿。。広島県外などから観光や社会見学で来られた方々にしてみれば、せっかく原爆ドームを訪れたのに 「工事中とは残念!!」 と思われた方も少なからずいらっしゃるのではないかと想像しています。
実際、原爆ドームで何をやっているかについては現場に設置された看板に説明されていますので、そこから丸々引用・・

201202_09185


原爆ドームの健全度調査を行っています。
広島市では、原爆ドームの状態を把握するため、原爆ドームのひびわれや沈下量などを調べる健全度調査を行っており、調査用の足場を3月中旬頃まで設置しています。
この調査は、平成4年度(1992年度)から原則3年毎に実施しており、今回の調査は、7回目の調査となります。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
広島市都市整備局緑化推進部

新聞報道を見ると、今回は震度6弱を想定した初の耐震診断も行う。【2012年1月30日 読売新聞】 ということだそうで、原爆ドームを保存していく上で大切な調査をやっていることが分かります。
ただ、平成23年11月16日~平成24年3月31日と 3ヶ月以上の調査業務期間が設定されているようで、これはもう少し期間短縮して効率的にできないものなのか!? とも思うのですが・・。


以下、原爆ドームの写真から・・
まずは 1945年11月、米軍撮影の原爆ドーム。このモノクロ写真は広島平和記念資料館で所蔵されているものですが、一応許可を得た上で本家サイト内のコンテンツ 『広島原爆投下当時の写真』に掲載しています。(※万が一、本家サイトで使用しているサーバがダウンしている場合は写真画像が表示されません)

広島市内で写真を撮っていますと、何かの折りに原爆ドームの写真を撮っているもので、自分で撮影した過去の写真と見比べてみます。まずは 1981年にカラーネガフィルムで撮った原爆ドーム。フィルムの退色が起こっていることと、左端に写っている広島市民球場の照明灯が約30年前の古さを物語っています。上の米軍撮影のモノクロ写真と見比べると、当時から形が変わっている箇所もあり、結構劣化していることが分かります。実は、この状態に至る前の 1967年(昭和42年)に第1回保存工事が行われているようです。

1981_dome2

その後、1989~1990年(平成元~2年)に第2回保存工事が行われた 11年後の 2001年にコンパクトデジカメで撮った原爆ドーム・・

2001_dome1

更に 2002~2003年(平成14~15年)に第3回保存工事が行われた後、2010年にデジカメで撮った原爆ドーム・・

2010_dome1

こうして写真を並べて見比べてみますと、原爆ドーム健全度調査と保存工事の賜と言っても良いのだろうと思いますけど・・ やや遠目から見る分にはほとんど外観上の劣化は進行していないことが伺えます。

** 参考ページ
 > 保存工事|保存|原爆ドーム (広島市)
 > 健全度調査|保存|原爆ドーム (広島市)

** 原爆ドームの写真を掲載した過去記事・・
 > 今朝見た光景… 原爆ドーム -2011.11.15
 > 2011年 広島「原爆の日」の前日 -2011.08.05
 > 住吉祭・広島管絃祭の漕伝馬(こぎでんま) -2011.07.20
 > 月夜のドーム -2011.07.17
 > ひろしま河川遊覧船の新顔 「バールン号」 -2010.09.05
 > ピースキャンドルと灯籠流し -2010.08.08
 > 祈・原爆ドーム ライトアップ(2009夏) -2009.09.03
 > 広島市民球場跡地利用について(2) -2009.02.16・・ 前回の原爆ドーム健全度調査
 > 被爆62年 原爆の日・夜 -2007.08.11

| |

« 広電2000形 2006+2007号も解体へ | トップページ | 天満屋広島八丁堀店 閉店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原爆ドーム健全度調査:

» [日記・コラム・つぶやき]原爆ドームの敷地内にマスメディアの方々が大勢{2012/02/26} [週刊水曜日[Hatena::Diary]]
2012年2月26日、広島電鉄原爆ドーム前電停の緑化工事現場を見た後、原爆ドームの敷地内にマスメディアっぽい人たちが大勢いましたので、撮影しました。 調査が行われている原爆ドーム 上に何が? 中国新聞(The Chugoku Shimbun) 松井市長、原爆ドーム視察 毎日... [続きを読む]

受信: 2012.03.06 21:02

« 広電2000形 2006+2007号も解体へ | トップページ | 天満屋広島八丁堀店 閉店 »