« 原爆ドーム健全度調査 | トップページ | 懐かしのヒロシマ・ナタリー(約30年前の写真から) »

2012.03.08

天満屋広島八丁堀店 閉店

201203_00911

このブログ雑記帳のアクセス解析を見ていたところ、この 3月4日・5日をピークにアクセス数が急上昇したもので、その内容をチェックしてみたところ天満屋 広島八丁堀店の閉店に関する 2件の記事にアクセスが集中していたことが分かりました。勿論これは 3月4日をもって、同店が58年間の歴史に幕を下ろしたことに因んだアクセスということで間違いないでしょう。

閉店の翌日、「58年間のご愛顧ありがとうございました。」 の看板が掛けられた正面玄関は暗く固く閉ざされたまま・・ しばらく見ていると、前を通り過ぎる人が時折、中の様子を伺ったりデジカメで写真を撮ったりする様子も見られました。

201203_00890

3月4日の閉店後、正面玄関の上にはしばらく 「閉店 売りつくし」 の文字が入った赤い大きな垂れ幕が掛けられていましたが、今日見たところ、天満屋閉店後もそのまま営業を続ける 7階~11階 (MARUZEN&ジュンク堂書店、レストラン、エステ&ヘアサロン) の宣伝用の垂れ幕に入れ替えられていました。

201203_is1230

以下余談・・
このブログ雑記帳のアクセス解析など見ていますと、その検索キーワードなどから主に二つの情報を探し求めていらっしゃるように感じられました。一つは天満屋の閉店セールに関する情報収集、そしてもう一つが天満屋が閉店した後の情報について・・ それらを見ていると、どうも跡地に家電量販のヤマダ電機が入る予定になっていることが十二分に浸透していないようにも感じられます。
そのヤマダ電機ですが、天満屋 広島八丁堀店の閉店日に合わせてテックランド広島中央本店を完全閉店したそうです。この年度が替わる直前の3月、最も家電などの販売量が伸びる時期ではないかと思う訳ですが、そんな時期に完全閉店するとは少し驚きました。その見返りの意味でも、もうしばらくすれば派手にリニューアルオープンの告知を打ってくるのではないかと勝手に想像しています。
それにしても天満屋 広島八丁堀店無き後、これから八丁堀界隈がどんな風に変貌を遂げていくものか大いに気になるところです。。

201203_5n00037

** 天満屋 広島八丁堀店の関連記事・・
 > 八丁堀天満屋 閉店売りつくし第1弾 -2011.11.16
 > 天満屋 広島八丁堀店はどうなる!? -2011.09.11
 > MARUZEN&ジュンク堂書店・広島店 10.9 OPEN -2010.10.08

| |

« 原爆ドーム健全度調査 | トップページ | 懐かしのヒロシマ・ナタリー(約30年前の写真から) »

コメント

広島の八丁堀と言えば、
「三越」「天満屋」「福屋」の3つのデパートがある風景が広島人にとって当たり前の光景でしたね。
その当たり前の光景が変わるなんて、はっきりいって実感がありません。
八丁堀と言えばウィズワンダーランドが懐かしいです。閉店が決まった時はとてもショックでした。
あれから8年。ヤマダ電機の移転でまた変わりますね。
天満屋跡地のヤマダ電機出店・ヤマダ電機移転によるウィズワンダーランドへのドンキ出店・宝塚会館再開発・デオデオ第二本店・広島トランヴェールビルなど、
再開発が盛りだくさんなので、とても楽しみです。
景色が一変しますね。

投稿: とおりすがり | 2012.03.11 16:14

> とおりすがりさん
私も同じです。既に天満屋が閉店した今でも、実感が湧かないですね。。そして、ヤマダ電機がどんな外観で三越と福屋の間に割って入ってくるのか!? 非常に気になるところです。
宝塚会館・デオデオ第二本店・広島トランヴェールビルに加えて、白島新駅と広島駅前の開発などなど、今後の開発についてもかなり楽しみにしています。一方で当面コインパーキングで運用される朝日会館跡の例もありますけど・・。

投稿: T.Kaze | 2012.03.11 21:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天満屋広島八丁堀店 閉店:

« 原爆ドーム健全度調査 | トップページ | 懐かしのヒロシマ・ナタリー(約30年前の写真から) »