2012荒神橋の夜桜
昨日の記事 『2012広島市内の桜満開』 に続いて、広島市内の桜の話題から・・ 今日の写真は荒神橋の夜桜です。もう先週になりましたけど、たまたま会社帰りに立ち寄ってみたところ何となく良い雰囲気になりそうだったので、例によって荒神橋を渡る路面電車を桜と絡めてみました。
本格的なライトアップなどと贅沢なことは言いません。せめてもう少し外灯が多ければ、ほとんど満開の桜が灯りに照らし出されて更に良い雰囲気になったと思うのですが・・。ここ猿猴川沿いの桜並木は朝夕の通勤時間帯に通る人もそこそこ見受けられますので、是非とも外灯の増設をお願いしたいところ。
しばらく写真を撮っていたところ、やってきたのが広島東洋カープ応援企画の一環として運行されているカープ電車のグリーンムーバー・マックス (Greenmover max) 5109号。軽くフラッシュを光らせたら良かったのかも!?? 来年になるかもしれませんけど、機会があれば是非もう一度フラッシュを試してみたいと思います。
** 広島市内の桜写真掲載記事・・
> 2012広島市内の桜満開 -2012.04.14
> 2011桜の季節 -2011.04.14
> 桜満開・江波2010 -2010.04.12
> 桜満開・荒神橋2010 -2010.04.11
> 桜満開・相生橋2010 -2010.04.10
> 桜とカープ電車と・・ -2010.04.02
> 2009 桜と路面電車と・・ -2009.04.18
> 広島市内の桜・サクラ・さくら -2008.04.09
> 猿猴川沿い・・ 桜満開 -2008.04.07
> 桜満開・・ 荒神橋 -2007.04.07
> 西観音・・平和大通りの桜 -2006.04.14
> 黄金山・・桜の冠 -2006.04.12
> 荒神橋・・桜と菜の花 -2006.04.10
| 固定リンク | 0
コメント
T.Kazeさん、こんばんは
ライトアップ、桜の花びらは仄かな明かりでも蛍光のように浮かび上がるので、弱く均一に照らすのがよいのですが、人によって好みも違い、加減がむずかしそうです。5100形の塗色は、夜桜との相性がよさそうですね。
広島の夜桜見物させていただき、ありがとうございます。
投稿: 津沢 | 2012.04.17 21:07
> 津沢さん
広島の夜桜を見物いただきありがとうございますm(_ _)m。
そうですね。。白飛びしない程度に、やはり「弱く均一に」が良いと思うのですが、色々練習しないと単純にはいきそうもありません。
写真を撮っていて思ったのですが、確かに5100形の白い車体は夜桜と相性ピッタリです。これが5000形ムーバーだと冴えないと思いますね。。
投稿: T.Kaze | 2012.04.18 00:12