2012広電・カープ電車 5109号

広島市内の桜の記事 『2012広島市内の桜満開 -2012.04.14』 と 『2012荒神橋の夜桜 -2012.04.15』 では既に写真掲載していたのですが、改めまして今年の広電・カープ電車のご紹介です。
今年のプロ野球セ・リーグ開幕日 3月30日(金)から、広島東洋カープ応援企画として広電・カープ電車の運行がスタートしています。今年のカープ電車は昨年同様に 5100形グリーンムーバー・マックス (Greenmover max) 5109号で、主に 1号線(広島駅~紙屋町東~広島港)で運行されているようです。
5109号の車体側面には赤色の部分ラッピングが施され、Carpのロゴに加えて今年のキャッチフレーズ 「破天荒」、そして英語フレーズ 「GROUND BREAKERS」とサブフレーズ 「前人未踏」などの文字がデザインされています。
「破天荒 (はてんこう)」と聞くと、何か 「とんでもないことをしでかす様子」 を表すものかと思っていましたが、ネットで調べてみると中国の故事成語の一つであり、決してマイナスイメージの言葉ではないことが分かりました。広島東洋カープの公式サイトに掲載されたニュースによるとこんな風に説明されていました・・
2012年は「今まで誰も成し得なかったことをする」という意味を持つ『破天荒』をキャッチフレーズにかかげ戦っていきます。「新境地を切り拓く者」という意味の“英語フレーズ” 「GROUND BREAKERS」、破天荒の意味を補足する「前人未踏」という“サブフレーズ”と組み合わせながら、前人未踏の新境地をチーム一丸で切り拓いていくシーズンにしてまいります。
更に、
■チームキャッチフレーズ「破天荒」について
長い球団史の中で、一度も成し得なかったことを成し遂げる覚悟で、シーズンを戦っていく!その決意を「破天荒」というキャッチフレーズに込めました。選手一人ひとりが自分の殻を破り、チームは今までの常識では考えられなかったことに挑戦する。「逆襲」から「破天荒」へ。カープは21年ぶりの優勝を目指します。
昨年のカープ電車では、C車の車番はカープ(Carp)の 「C」のロゴになっていましたが、今年は普通の 「C」・・
毎年の事ながら、出だし好調の広島東洋カープ・・
マエケンこと前田健太投手のノーヒットノーランにはしびれました。まさに破天荒な活躍!! いつの日か、マエケンが広島カープに愛想尽かし、FA権を行使してどこかへ去ってしまうのではないかと気が気ではありません。それがメジャー挑戦ならば大いに応援しますけど・・。
それから、超貧打のジャイアンツとDeNAとの対戦ではありますが 6連勝してのセ・リーグ単独 1位に浮上。「今年は違うぞ!!」 と思ったのもつかの間、あれよあれよという間に貯金が無くなって今日現在 10勝11敗2分で第4位。うーん、今年も例年通りでしょうか!?? せめて Aクラスを死守して欲しいのですが・・。
気を取り直して最後にとっておきの写真を・・ まったくの偶然なんですけど、新幹線 N700系とお尻がピッタリ並んだシーンが撮れました(^o^)v。今年は何かとっても良い事がありそうな予感!!

** 参考Webページ
> 広島東洋カープ公式サイト http://www.carp.co.jp/
** 昨年以前の 『カープ電車』 関連記事・・
> 2011広電・カープ電車 5109号 -2011.04.30
> 桜とカープ電車と・・ -2010.04.02
> 広電・カープ電車 2010運行開始 -2010.03.29
> 2009 カープ電車 運行開始!! -2009.03.28
> 2008 カープ電車 運行開始!! -2008.03.29
> 広島駅(5)--モノクロの広島 -2007.12.11
> サンフレッチェ電車 -2007.08.26
> 2007 カープ電車!! -2007.04.01
> カープ電車 登場!! -2006.03.27
| 固定リンク | 0
コメント
T. Kazeさん、
このカープ電車いいですね!ワクワクします。
日本では、広島カープ、こちらでは地元ロサンゼルス ドジャースの大ファンです!赤ヘル、ドジャー ブルー
赤と青・・頑張って欲しいです。ドジャースも1988年以来ワールドチャンプになっていません。今年こそ!と期待しています。カープも頑張れ!
新幹線と電車の並列写真、偶然とはいえナイスショットですね。しかし、こんなに電線が交差していましたっけね、、、、凄い。
投稿: ふ | 2012.05.02 03:39
> 「ふ」さん
カープ電車・・ この電車に出会うと、何となく良いことがありそうな気分になれます!
肝心の広島カープですが、毎年「今年こそは」と思うのですが、ダメですね。。いきなり「優勝」なんて言いませんから、せめて万年Bクラスから脱出して欲しいものです。今年こそは・・。
最後の写真は広島駅の近くで、望遠レンズで撮っている関係で余計に電線が多くあるように見えています。この辺り、余り開発が進んでいないこともあって、元々電線が多いというのもあるかもしれませんけど!?
投稿: T.Kaze | 2012.05.03 05:00