2012広島市内の桜満開
広島市内中心部は春 真っ盛り・・ 4月第2週、市内中心市街地の桜がほぼ満開を迎えました。休日はのんびりとお花見する人や桜並木の下でお弁当を広げる人達で賑わいました。私の中では毎年恒例、広島電鉄・路面電車沿線の桜の様子をこの一週間、朝夕に写真撮りしてきましたのでここに掲載しておきます。
まずは猿猴川沿い、猿猴橋から荒神橋にかけての桜並木の様子から。手前が猿猴橋で、路面電車が走っているのが荒神橋・・
荒神橋を渡るカープ電車の向こうに見えるは黄金山。桜の襷(たすき)を掛けているのが見えています・・
日を替えて、朝の通勤時間帯の猿猴川西岸・・

余りにも桜の花が綺麗なので、足を止めて写真を撮る人も・・

更に日と場所を替えて、太田川(本川)に架かる相生橋の北側から原爆ドームを絡めて・・

他ではないのですが、朝通勤時間帯に桜満開の写真撮影をすると、どうも鼻の調子が悪くなるんですね(^^;)。元々花粉症持ちなので、この時期はあらかじめ鼻炎薬を服用してはいるのですが、ほとんど薬が効いていないみたいで鼻水タラタラ・・ そして熱っぽく体がダルくて絶不調になります。思い違いかもしれませんけど、桜花粉症じゃないかと・・!?? しかも厄介なことに鼻炎の薬が効かない。思えば、昨年のこの時期にも全く同じような症状になった記憶があります。この桜満開で絶好のお花見日和に桜花粉症というのは余りにも情けないことですけど・・。
** 広島市内の桜写真掲載記事・・
> 2011桜の季節 -2011.04.14
> 桜満開・江波2010 -2010.04.12
> 桜満開・荒神橋2010 -2010.04.11
> 桜満開・相生橋2010 -2010.04.10
> 桜とカープ電車と・・ -2010.04.02
> 2009 桜と路面電車と・・ -2009.04.18
> 広島市内の桜・サクラ・さくら -2008.04.09
> 猿猴川沿い・・ 桜満開 -2008.04.07
> 桜満開・・ 荒神橋 -2007.04.07
> 西観音・・平和大通りの桜 -2006.04.14
> 黄金山・・桜の冠 -2006.04.12
> 荒神橋・・桜と菜の花 -2006.04.10
| 固定リンク | 0
コメント
T.Kazeさん、こんにちは
桜と電車とを組み合わせた写真は多いのですが、街路樹としての桜と良く合うのは、やはり路面電車ですね。街路を走ることを前提にデザインされていますから、うまく溶け込むのだと思います。
桜の襷をかけた黄金山、道路に沿った桜並木なのでしょうか。他の時期では葉の緑や枯枝の色に埋没するのに、この季節だけ桜の木がある場所が浮かび上がるのは、楽しくも美しい眺めです。
投稿: 津沢 | 2012.04.15 17:58
> 津沢さん
広島市内の桜の記事にコメントいただきありがとうございます。
広島市内では、ここに掲載した場所以外にも桜と路面電車を絡めることができるスポットがいくつかあるのですが、今年は余り時間が取れず、似たような写真ばかりとなってしまいました。
黄金山・・ まさに頂上へ登る道路に沿った桜並木が浮かび上がっています。上空から見るとグルリと桜が一周していて、「桜の冠」とか「桜の鉢巻き」と表現される場合もあります。何にしてもこの時期ならではの楽しい風景だと思います。
投稿: T.Kaze | 2012.04.15 20:35
T. Kazeさん、
広島市内、桜満開の写真ありがとうございます!
桜の花のピンクが本当に綺麗ですね。ホームシックになります。黄金山のこの景色・・・懐かしいです。
あ~、桜と富士山はやはり日本人のDNAに深く入っていますね。どんなに長く海外に住んでいても、桜・富士山は感動します。
この景色、こちらにも欲しいです・・・・!!!!!
紫の花が咲く、ジャカランダという樹はたくさんあり、一面紫になる季節の今日この頃です。
コメント・写真、楽しみにいつもこのサイトを拝見させていただいています!
投稿: ふ | 2012.04.24 04:05
> 「ふ」さん
コメントありがとうございます!
寒い冬が終わって、春の桜の花には何か心ときめくものがあります。はっきりとした四季がある日本ならではの感覚なのかもしれません。
それと、淡くはかない色あい、ほとんど一斉に開花してパッと散る潔さ・・ この辺りが日本人のDNAに刷り込まれていて、心に響いてくるのかもしれません!??
桜がすっかり散って葉桜になってしまった広島市内中心部では、そろそろ赤・ピンク・白のツツジの花が開き始める季節となりました。
最近、この雑記帳ブログの更新頻度が落ちてしまいましたけど、1回/週くらいのペースでも覗いていただけましたら幸いです。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m。
投稿: T.Kaze | 2012.04.24 07:28