白島線の1156号再び、余談はLABI 広島

先日 6月14日の朝ラッシュ時間帯、珍しく 9号白島線でハノーバー 1156号が運用されているのを発見したもので、会社出勤までの時間を利用して写真撮影することができました。まずは冒頭、一枚目の写真は白島線の八丁堀電停で出発を待つ 1156号です。
余談になりますが・・ 背景に見えているのは旧天満屋八丁堀店のビルですが、既に最上部の看板が家電量販店のヤマダ電機「LABI 広島」 の看板に入れ替えられています。この「LABI 広島」、いよいよ今週 22日にオープンすることが少し前の新聞で報道されていました。エディオンの「デオデオ本店新館」と同日オープンだそうで、これはエディオン側が同じ日にぶつけてきたのでしょうか!? 2年後には、広島駅前に建設予定の高層ビルにビックカメラがオープンすることも発表されているようで、間違いなく広島市内中心市街地は家電量販激戦区になるのでしょう。。 我々消費者的にはどんどん競争していただいて、少しでも安価に、そしてサービス向上するならばウェルカムといったところですが、余りにもやり過ぎるのは如何なものかと少し心配になってくる面もあります。
家電量販店についての余談はさておき・・
実はもう一年以上も前になりますが、白島線で運用中の 1156号の写真を本ブログ雑記帳に掲載したことがあります。その時には手に入れて間もないスマートフォンのカメラしか持っていなかったもので、とても満足のいく写真は撮れませんでした。なので、今回はそのリベンジと言って良いかもしれません!? 一応、会社出勤前の限られた時間ではありましたけど、持ち歩いていたコンパクトデジカメとデジタル一眼レフを駆使して写真撮影しています。
白島で折り返してくるところを女学院前電停で待ち伏せて・・

旧神戸市電 1156号と旧京都市電 1914号との離合シーン・・ うまいこと、同時に電車の顔に日が差し込むタイミングでシャッターを切ることができました(^o^)v。路面の影を見ていただくと分かると思いますけど、かなり微妙なタイミングです。
この日、朝ラッシュの運用に就いていたもう一両は確か旧大阪市電の 900形だったと思いますので、そちらの離合も撮りたかったところですが、八丁堀行きの 1156号を見送ったところで時間切れとなりました。その後、1156号は八丁堀~白島間をもう一往復した後、車庫へと引き上げていったものと思われます。また次回、運良く白島線で出逢えることを期待したいと思います。
** 参考Webページ
> 家電量販店 アツい広島 : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
** 白島線で撮った写真を掲載した過去記事・・
> 初めて見た白島線の1156号 -2011.03.18
> 初めて見た白島線の602号 -2010.11.01
> 広電・白島線・・ PASPYサービス開始!! -2008.03.04
> 惜別・元神戸市電584号!! -2006.07.27
> 広電550形路面電車 -2005.10.04
> レトロな大正形電車 -2005.08.29
| 固定リンク | 0
コメント
T.Kaze さん、おはようございます。
2012年6月18日の午後1時前に、八丁堀交差点を通りがかったら、ちょうど八丁堀電停に広島電鉄1150形電車 1156号車が停まっていたので撮影できました。
さて、余談の方ですが、ビルの正面玄関にあった「TENMAYA」の表記が「天満屋八丁堀ビル」に切り替わって百貨店から商業施設ビルになったんだな。と思いました。
デオデオ本店新館の方も準備が進んでいるようで、2階から3階にあるガラスを外側からロープでぶら下がって拭く作業をしていました。
投稿: shirusu | 2012.06.19 07:37
> shirusuさん
広電1156号ですが・・
昨日は終日9号白島線で運用されていたようです。そして今朝、おそらく7号線に入っていたらしく広電本社前付近で見かけたのですが、昼休みの時間帯から夜まで再び白島線で運用されていました。もはや白島線の1156号は余り珍しくないかもしれません!?
余談の旧天満屋の話題ですが・・ 私も正面入口の表記が「TENMAYA」ロゴから「天満屋八丁堀ビル」へと入れ替えられたのを確認して写真に撮っています。後で時間があれば、追記で写真をアップしてみようかと思っています。
投稿: T.Kaze | 2012.06.19 21:10